Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

福井、石川、富山第一回合同総会 われ希望という宝を持てり

1990.10.22 スピーチ(1990.8〜)(池田大作全集第75巻巻)

前後
1  「正義は必ず勝つ」との確信を
 じつに十七年ぶりに福井市を訪れることができた。本当にうれしい(拍手)。また、武生で代表の方々とお会いしてからは、九年ぶりの福井訪問となった。皆さまも待ちに待ってくださった。私もついに念願がかなった。これ以上の喜びはない。(拍手)
 そして、石川、富山からも懐かしき友が来てくださった。日本海三県の晴れの合同総会、本当におめでとう。(拍手)
 ただ今も皆さまとともに勤行し、お一人お一人が健康で、裕福で、安穏の人生であられるよう、また弘法の道がいちだんと開けるよう、何ものにも負けない三県であるよう、真剣にご祈念させていただいた。
 なお、当初は、石川、富山へも訪問させていただく予定であったが、海外からの来客等のスケジュールのために、どうしても日程がとれなかったことも、ご了承いただきたい。
 ともあれ、三県の皆さまのたくましい成長ぶり、広布の発展の姿を目の当たりにし、私はうれしい。とくにこの十年、険しき苦難の峰を乗り越えてこられた福井の同志の方々を、私は最大にたたえたい。「皆さまは見事に勝ちました!」と。(拍手)
2  今、私の胸には、十一年前の思い出がよみがえってくる――。あれは昭和五十四年(一九七九年)の秋、九月下旬であったと思う。福井県の青年部長と、深夜、電話で語り合った。
 ――折から権威の仮面をかぶった悪侶が、全国各地で学会員をいじめぬいていた。福井はその発端の地の一つであり、純粋な信仰に対する卑劣な圧迫は、とくに過酷であった。
 事あるごとの罵声、いやがらせ、脅し等の連続。真面目に信心し、広布の活動に励んできた者が、なぜ悪者にされ、いじめられなければならないのか。それも、もっとも清廉な聖職として信頼していた宗門の僧侶の立場にあった者が、信徒を慈しみ守るどころか、公然と仏子らに権威の牙をむいたのである。
 同志の嘆きは大きく、悲しみは深かった。そのなかを、当時の県長や、青年部長たちは友を励ましながら懸命に耐え、戦った――。
 この時の電話での対話は短時間であったが、私は、彼に万感の思いで語った。
 「皆がかわいそうでならない。皆の悲しみを思うと、私の心は苦しい」
 「福井の皆さまも、悔しいだろうね。しかし、こんなことが、いつまでも続くわけがない。大聖人が必ず裁いてくださる。それまで福井の同志の皆さま、耐えぬいてください」
 「仏法は勝負だ。正義は必ず勝つ。十年後には、はっきりするよ。題目を送るから、福井の皆さまに、くれぐれもよろしく伝えてください」と。
 そして、福井の友は勇敢に戦いきった。負けなかった。そして十年後の今日、堂々たる広布凱歌の証を築かれた。(拍手)
 また北陸においても、同様に迫害の嵐が荒れたが、石川、富山の皆さまも見事に勝ち、越えてくださった。日蓮大聖人の真実の門下としての、その誉れは永遠である。(拍手)
3  日興上人は「いまだむかしより邪は正にかたず」――いまだかつて、邪は正に勝ったことはない――と断じておられる。
 「悪」も「邪」も、必ず滅びる。また、そのために戦わなければならない。正義は勝ってこそ証明される。断じて悪に屈してはならない。
 日興上人のこのお言葉は、京都での他宗との法戦において、最前線で戦っておられた日目上人一行への励ましであると推察されている。
 つねに、悪しき敵の攻撃の矢面に立って、仏子をかばい、守りながら広宣流布を進めていかれた――。もつたいなくも、これが、宗祖日蓮大聖人、第二祖日興上人、そして第三祖日目上人の貫かれたお振る舞いであられた。(拍手)

1
1