Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

第三回SGI世界青年研修会修了式 世界は「生死の哲学」を待望

1990.10.14 スピーチ(1990.8〜)(池田大作全集第75巻巻)

前後
1  諸君は″新しき時代″のリーダー
 ただ今、皆さまとともに三座の勤行を行った。まことに立派な勤行であり、心から讃嘆申し上げる。(拍手)
 皆さまの健康と大福運、帰途の無事を、私も真剣にご祈念した。また各国の広宣流布の道が、無限に広がっていきますように、わが妙法の友が最大に幸福な人生でありますように、深く祈念申し上げた。(拍手)
 世界四十力国・地域から、将来の偉大なリーダーが集われた今回の研修会。私は心から祝福するとともに、全員に対して、「本当にご苦労さま」とねぎらいたい。若い皆さま方が、経済的にも時間的にも余裕のないなか、どれほどの思いで来日されたことか――。
 きょうともに出席している秋谷会長、森田理事長はじめ、すべての最高幹部、また日本全国のリーダーが、皆さまを心から歓迎し、その強き求道の信心と、すばらしい成長ぶりに感嘆していたことをお伝えしたい。(拍手)
 ともあれ、若き日の労苦は、すべて自分自身を大きく育みゆく滋養となる。いわんや法のため、広布のための仏道修行であり、これ以上、尊き行動もない。どれほどの大福徳でわが身が飾られていくことか。その因果の理法を確信していただきたい。(拍手)
2  また、研修会に当たってはSGI(創価学会インタナショナル)本部事務局のスタッフ、通訳の方々、役員の方々に、ひとかたならないお世話になった。この席をお借りして、御礼申し上げたい。(拍手)
 本日は、英語のわかる方々がほとんどなので(笑い)、英語の通訳を中心に話を進めさせていただいているが、日本の幹部も、英語ひとつできないで世界広布のリーダーであると威張っているのでは、しかたがない。(笑い)
 今世はもう無理なら(笑い)、来世は英語圏かスペイン語圏、フランス語・ドイツ語・ロシア語・中国語圏等に生まれて、勉強してはどうかと提案する(笑い)。反対に、英語圏の人は、いつも英語ばかりしゃべっていて、あきたかもしれない(爆笑)。そこで来世は日本語圏で活躍してはどうだろうか。(笑い、拍手)
 ともあれ、私どもは皆、久遠の兄弟である。同志である。国や言葉の表面的な違いはあるが、生涯、そして三世にわたって、仲良く励ましあいながら、使命の道を進んでまいりたい。(拍手)
 本日は、大切な若きリーダーの「研修会」の一環として、記念のスピーチを残しておきたい。少々、むずかしい点もあるかもしれないが、リーダーは他の人よりも勉強し、他の人よりも行動する――これが創価学会の伝統の精神である。
3  自在に知恵を発揮し価値の日々を
 日蓮大聖人は南条時光に、次のように仰せになり、父親の信心を立派に受け継いでいる姿をたたえておられる。
 「あいよりもあをく・水よりもつめたきこおりかなと・ありがたし・ありがたし」と。
 ――青は藍からとり出すが、その青さは藍よりも青い。氷は水からできるがその冷たさは水よりも冷たい。と同じように、あなた(時光)が父を超えるほど立派に成長されていることは、ありがたいことである。ありがたいことである――。
 いまや皆さま方も各国にあって、草創の先輩方に続き、縦横に活躍されている。じつにたのもしい姿である。
 また、この御文は、仏法において、先人を乗り越えて成長し、発展、進歩していくことが、いかに大切かということを教えておられるとも拝される。
 子が親と同じことをしている。後輩が先輩と同じことを言っている。それは一面では、すばらしい後継の姿かもしれない。また、仏法と信心の根本精神は、永遠に不変であることはいうまでもない。
 そのうえで、時代は刻々と動いている。社会は激動を続けている。また世界は限りなく多様であり、現実の人間は限りなくデリケートである。その心をつかむことは並大抵ではない。
 そうした人類の多様さと時代の変化に即して、成仏のため、広宣流布のために、自在に知恵を発揮していかねばならない。その知恵こそ慈悲の表れでもある。
 どんな深遠な理論を説いても、実際に人々がわからなければ何にもならない。また、これまでの習慣や表現、言葉を、ただ押しつけるだけでは、かえって仏法の偉大さを誤解させてしまう場合も少なくないであろう。それでは無慈悲に通じるし、厳しくいえば、全人類を救わんとされた御本仏のお心に、そわなくなってしまうことを注意せねばならないだろう。
 また仏教用語は、長い仏教史の間に形成され、定まってきたものであるが、それをそのまま、仏教の伝統の浅い社会に伝えても、真意はわからない。真意と深義をもっとも的確に伝えられる表現が必要となってくる。
 ここに「世界広宣流布」への苦心がある。また、「従藍而青」という″進歩の原則″を教えられた大聖人のお心にかなう道があると確信する。

1
1