Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

熊本、大分合同記念会合 信仰はたゆみなき生命の革新

1990.9.28 スピーチ(1990.8〜)(池田大作全集第75巻巻)

前後
1  勇敢な信心貫いた草創の友
 九年ぶりに熊本を訪問でき、また新しい「熊本平和会館」で懐かしい皆さまとお会いできて、たいへんうれしい(拍手)。大分の皆さまも、ようこそおいでくださいました。(拍手)
 九州といえば、明るい太陽の輝きとともに、あの友、この友の喜びの顔が思い浮かぶ。そして熊本といえば、美しい水と緑の天地で活躍される、懐かしき多くの同志が思い出される。
 私が初めて熊本を訪れたのは、昭和三十三年(一九五八年)の秋十一月、熊本支部の結成大会の折であった。当時、私は三十歳。青春の思い出深き初訪問から、はや三十二星霜、今回で十回目の熊本訪問となった。
 初訪問の折は、長崎県の島原から連絡船で熊本に入り、三角港に第一歩をしるした。ちょうど今朝、三角港の地元の長浜支部の皆さまが、十回目の訪問を記念して、取れたてのハマグリとアサリを届けてくださった。その心がうれしい。同志の真心に感謝申し上げたい。
 熊本は海の幸、山の幸、川の幸に恵まれたすばらしい地である。この地で活躍される皆さまのご多幸とご健勝を、私はいつも祈っている。
2  私が何よりもうれしいのは、熊本は草創の功労者の方々がお元気で、変わらぬ模範の信心を貫いておられることである(拍手)。初代支部長を務められた草創の同志も、昨日、元気な姿で私どもを出迎えてくださった。
 三十二年前の初訪問の折にお宅にうかがい、「熊本に人材の城を築こう」と、ともどもに語り合ったことが忘れられない。その約束どおり、今やこの地にも堂々たる「人材の城」ができあがった。(拍手)
 また夫人も、立派な信心を貫いてこられた。やはり、女性の力は偉大である。夫の活躍も多くの場合、夫人で決まっていく。先ほど、ある婦人雑誌のインタビューを受けたが、そのことが一つの結論として話題になった。
 草創以来の功労者として忘れ得ぬ県指導部長さんがおられる。とくに、昭和三十五年の第三代会長就任の際には、美しい肥後菖蒲の花を届けて祝福してくださった。その真心を、私は生涯、決して忘れることはない。
 また、大学教授か哲学者のような顔立ちであるが、信心一筋の剛毅な方であった草創の友は、信仰ゆえに村八分に遭い、いじめられている学会員がいると聞けば、すぐに飛んで行き、体を張って友を守ってこられた。その行動は、すべて御本尊が御照覧くださっているにちがいない。私もせめてものご恩返しにと、法華経警喩品の「常修慈心(常に慈心を修し)」との文を今朝、記し、贈らせていただいた。
 さらに、青年部の初代部隊長を務めた友も、自身の病気と家族の不慮の事故を乗り越えてこられた(拍手)。私も一生懸命に励ましを送った。元気になり、本当にうれしい。
 この人生を広布に生きぬき、真面目に信心を貫きとおした人が、見事な総仕上げの姿で自身を飾りゆくことは絶対に間違いない(拍手)。人間の幸、不幸の勝負は、信心の眼で、また長い日で見ていかねばわからない。熊本の先輩方は、この広布の天地に根を張り、見事な勝利の証を示してこられた模範の人々である。その労は尊く、功は大きい。
 反対に、熊本出身で、中枢の幹部となりながら、信心に敗れ、多くの同志に迷惑をかけた人間もいた。自身の欲と傲りの悪しき心根を露呈し、結局、清らかな信仰の世界にいられなくなっていったのは、皆さまがよくご存じのとおりである。
3  「火の国」に広布の理想郷を
 ″いざ″という時に、人の心は″鏡″に映すように明らかになってしまう。とくに″妙法の鏡″に照らしてみれば、善悪ともに「因果倶時」(一念の生命に原因と結果を具足し、先後の別がないこと)で、生命の実相が、一点の差し引きもなく浮かび上がってくる。信心の「一念」は、まことに厳しい。
 いわゆる二十年前の「言論問題」の渦中、熊本の初代婦人部長であった、今は亡き西田住江さんからお手紙をいただいた。そこには、「これほど厳しい学会弾圧の嵐が、こんなに早く来るとは思いませんでした。しかし、多くの人が退転しようとも、熊本の地には、先生の本当の同志がたくさんいると思ってください」と、熱き思いがつづられていた。頼もしくも、ありがたい同志の心であった。その手紙は、今も大事に保管している。
 広布の戦いにあって、急所、急所となる場面での、同志の言葉、行動は、映写機のように私は脳裏に焼き付けている。″この人は信頼できる″″立派な信心だな″と。その方々のことを、私は永遠に忘れることはできない。
 「火の国」熊本の友には、炎のごとき正義の心がある(拍手)。なかには、意固地になって、信心を退転し、反逆する心もある(笑い)という人もいるが……。
 十年前には、あの悪侶による理不尽な嵐が、この熊本にも吹き荒れた。それは衣の権威をかさに着ての、尊い仏子に対する迫害であった。
 本来、信徒を守り、励ましていくべき立場にある僧が、健気に広宣流布のために戦っている仏子をいじめ、迫害するなど、僧としてはもとより、人間としても絶対に許されるべきことではない。
 当時、県本部長、県長を中心に、八代、人吉、水俣、天草、阿蘇をはじめ熊本の友は、厳然と戦った。そして、堂々と勝った。私はあらためて皆さま方をたたえたい。(拍手)
 また本日は、懐かしい大分の方々も、遠くからお越しくださった。大分のことは、また大分に行った時に、話をさせていただきたい。ともあれ大分は、背信者の策謀の中心であったし、いわば、この地から謀略の嵐が全国に広がったといってよい。
 だが、大分の友も、また勇敢であった。今日の見事なる勝利の実証をもって、仏法の正義を、学会の正しさを示してくださったのである。(拍手)
 熊本は現在、すばらしい人材山脈が築かれ、″幸″のスクラムができあがっている。どうか、さらに仲の良い団結で、九州でもっとも理想的な広布の楽土を築いていただきたいことを、心から念願してやまない。(拍手)

1
1