Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

第三十一回本部幹部会・第二回全国壮年部… ″平等″が世界宗教の魂

1990.7.24 スピーチ(1990.2〜)(池田大作全集第74巻)

前後
1  人類の平和に尽くすのが仏教者
 本日は、第二回壮年部幹部会の意義を込めての本部幹部会である。社会の柱、広布の要として活躍されている壮年部の集いを心から祝福したい。(拍手)
 また、沖縄(支部結成三十周年)、新潟(新潟池田講堂落成三周年)、第二宮城(第三回県総会)、第三福島(漁村部発足式)の各県でも、それぞれ記念の会合が行われている。
 さらに学会本部ならびに周辺の会場には、各種グループ、海外十九カ国・地域の友も参加されており、暑いなか、本当にご苦労さまと申し上げたい。
 一九七五年(昭和五十年)一月、グアムで開かれた世界平和会議において、SGI(創価学会インタナショナル)が発足した。この会議に出席された日達上人は、席上、次のように述べられている。
 「世界平和こそ、大聖人の弟子檀那である仏教徒の望むところで理想の常寂光の刹土であります。天の三光に身を温ため、地の五穀に神を養うことは、この地球上の人類を始め、一切の生物が生命を保持する根本であるがゆえに、この地球は一家族といわれる所以であります。
 一家の内に争いがあれば、その家は平和が保たれません。地球上に争いがあれば、地球一家は破滅になります。この地球に世界平和の潮流をまき起こさんと池田先生は率先して働かれております。
 どうか今日よりは池田先生を中心に、ますます異体同心に団結せられ、世界平和の実現を目指して下さい」(『日達上人全集』第二輯第五巻)と。
 「世界平和」のために戦う――ここに、大聖人のお心にかなった広宣流布の実践がある。ゆえに私は、この三十年間、世界の国々を駆けめぐってきた。また、「友好」と「友情」の輪を広げてきた。
 妙法の友のいない、共産圏のソ連(=旧ソ連のこと。以下、同じ)や中国にいくたびも足を運んだのも、「世界平和」への熱願からである。
2  五たびソ連訪問ヘ
 この会議の前年(一九七四年)、私は、幅広い民間交流への先駆を切って、初めてソ連を訪問した。そして、七五年(第二回)、八一年(第三回)、八七年(第四回)と重ねて訪れ、今回、三年ぶり五回目のソ連訪問に旅立つことになった。(拍手)
 私が初めてソ連を訪れた当時、中ソ両国は対立状態にあった。私は私の立場で、中ソの友好が進むように、真剣に祈り、努力した。こうした状況のなかで、私は中ソ両国をもっとも早く訪れた日本人の一人である。両国関係の安定こそ、日本の平和にとって、また世界平和にとって大切な基盤となるとの確信からであった。
 私の訪ソを聞いたある人から、強い批判もあった。私は、「近い将来、中国とソ連は必ず手を取り合う日が来ます。私はそのことを見とおしてソ連へ行くのです」と明言した。
 現在では、中ソは友好の歩みを着実に進めており、その方は「池田先生の言われたとおりになりましたね」としみじみ語っておられた。(拍手)
 また、私が中国、ソ連の首脳と相次いで会見した折、あるテレビ番組で「上の人と握手しなくたって、下のほうからいけばいいじゃないか」といった悪口を言われたことがあった。
 それを聞かれた日達上人は強い勢いで反論してくださった。
 ″中国やソ連は、宗教を認めない共産圏である。そこに入っていくのだから、もし正式に仏教を弘めるなどと言ったら、みな捕まってしまう。それを池田会長が身を挺して自分で行って、向こうの人と握手をして道を開いている。その労苦も知らず、ただ悪口を言うのは、地獄へ行きたい人がすることだ″(趣意)と。(笑い)
 さらに「あなたのような人が日蓮正宗におられることは大変に嬉しいことです。大変に名誉なことです。健康と長寿を真剣に祈っております」と。
3  当初、今月の二十七日から八月七日まで、ソ連、西ドイツを訪問する予定であったが、モスクワ大学側の事情で、明二十五日、ソ連を訪れることになった。(=七月二十五日出発、三十一日帰国)
 今回はそうした日程の変更、また帰国後の来客スケジュール等から、ソ連だけの訪問となった。西ドイツヘは、年をあらためて訪問させていただきたいと考えている。
 ソ連での主な行事は、モスクフ大学訪問、ヤゴジン国家教育委員会議長との会見、著名な作家アイトマートフ氏との対談、明年、モスクフで開催予定の「戦争と平和展」の打ち合わせなどである。今秋、民主音楽協会で招聘する国立モスクワ児童音楽劇場の創立者で総裁のナターリヤ・サーツ女史とも会見する予定となっている。

1
1