Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

杉並区記念総会 「原点」求道が大法流布の原動力

1990.3.18 スピーチ(1990.2〜)(池田大作全集第74巻)

前後
1  限りなき勇気、絶えざる求道を
 休日にもかかわらず、遠いところ、本当にご苦労さまです。また婦人部の「天の川合唱団」の皆さま、美しい″声のシンフォニー″を、どうもありがとう。(拍手)
 杉並は学会の名門である。柏原参議会議長以来、北条第四代会長、秋谷現会長など多くの人材を輩出してきた、栄光の歴史を持っている。
 戸田先生も杉並には力を入れられた。私も青年時代から幾度となく訪れた、思い出深い地である。
2  昨日、秋谷会長をはじめ、東京の首脳らと懇談したさい、「東京はこれまでの基盤のうえに、もう一歩、大きく飛躍すべき段階に入った。新たな堂々たる構築を始めたい」との話があった。私も同感である。
 その東京の新出発を、どこから始めるか。私は、きょうの集いを起点として、この名門・杉並から先駆を切っていただきたいと願望する。(拍手)
3  信心の実践で、もっとも大切なことは何か。それは「勇気」である。
 勇気には「正義」も「幸福」も「同志愛」も「功徳」も含まれる。
 「仏法は勝負」と説かれる。一生成仏できるかどうか、広宣流布できるかどうか、全部、勝負である。その本質は、御書に仰せのとおり、魔との戦いである。
 戦いは、勇気なくして勝てない。勝たなければ「正義」は証明できない。
 当然、最後の勝利への途上には、さまざまな局面がある。それらに一喜一憂する必要は絶対にない。また一喜一憂してはならない。それは臆病の一つになってしまう場合があるからだ。
 何があろうとも恐れない、動かされない、心が変わらない。否、状況が厳しく見える時ほど、より以上の大きな勇気をもって、朗らかに、また賢明に、次の勝利への道を切り開いていく。それが勝利者の態度である。それが人生においても、広布の遠征においても、最終の真実の勝利を得ていくカギである。
 信仰とは、この″何があっても楽しんでいける″大境涯を開くものである。苦も楽も、ともに″遊楽″の人生への味わいにしていけるのが、唱題の力である。そして「一念三千」の法理であるゆえに、そうした仏法の力を無限に引き出すには、「勇気」の一念こそが必要なのである。
 勇気のある人は、幸福である。良い意味での楽観主義で、人生を強く生きぬいていける。
 日蓮大聖人は「日蓮が弟子等は臆病にては叶うべからず」と仰せである。
 「一つ」言われたら「五」とか「十」とかの力をもって反撃する。絶対に退かない。攻めていく。正義を叫びに叫んでいく。きちっと納得させていく。そうした「勇気」の人にこそ、御本尊の偉大な功徳も顕れていく。
 臆病は、それ自体、すでに敗北の姿である。一念が弱ければ、御本尊との真の感応もない。祈りも叶わない。同志を守ることもできない。
 仏法では「声仏事を為す」と説く。一般にも「声の力」「言葉の力」は偉大である。
 一人の勇者の声が、全体を鼓舞し、全員を救っていく力をもっている。堂々と正義の声を発した分だけ、広布の空間も広がっていく。その意味では、ただ臆病の沈黙は悪となる。
 ゆえにリーダーの要件も、勇気なのである。頼りない、臆病なリーダーのもとで、勇将が育つわけがない。皆の力が結集できない。安心して行動することができない。
 いわば勇気は、リーダーにとって″魂″である。その魂を失えば、自分も心身ともに敗北してしまう場合がある。生命の法則は厳しい。決して、できあがった組織の上に安住して号令し、なんとなく動いていればよいという安易なものではない。
 一人の勇者が本気になって師子吼し、動き始める時、一切は霧が晴れるように、すがすがしく、正法の大光が輝きわたる。
 皆さまは、人々に、人生と広布への限りない勇気をあたえゆく名指導者であっていただきたい。その意味で、これからは「勇気の杉並」をスローガンに進んでほしいと提案する(拍手)。そして、「常勝の杉並」の新たな歴史を、さらに描いていっていただきたい。(拍手)

1
1