Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

小金井圏青年会議 「新しき時代」を「新しき人材」で

1990.1.28 スピーチ(1989.8〜)(池田大作全集第73巻)

前後
1  個の確立も深き哲学ありて
 本日はすばらしい晴天となった。小金井の名にふさわしい″黄金の春″のような青空である。なんと輝かしく、なんと美しい陽光であろうか。光あふれる、忘れ得ぬ一日となったことを感謝申し上げたい。(拍手)
 もっとも信頼し、もっとも期待する諸君であるゆえに、きょうも何点か、お話ししておきたい。
 今朝、届いた「聖教新聞」を見ると、一面は「日曜てい談」であった。この企画は毎週、幸いに、多くの人から好評を得ているようである。
 私も、登場する社会の第一人者の言に注目して読んでいる。その人たちは、自分の分野で、それなりに勝利している。そのカギは何か。光る存在となった裏づけは何なのか。どういう生き方、考え方か。
 読むと、やはり、さすがだと思うことが多い。その道で一流となった人の言葉は、短くとも含蓄がある。読み方ひとつで、いくらでも教訓を引き出せる。
2  きょうの「てい談」は、テーマが「九〇年代を生きる――『地球的人間』の時代が始まった」。フランス文学者で学習院大学名誉教授の白井健三郎氏を中心にした語らいである。
 そのなかで白井氏は、こう述べておられる。
 「今、日本人に求められているのは何に依存するかではなく、確固とした自分を確立することです。権力や権威にすがらない生き方です」
 まさに、そのとおりである。その前提として、てい談では、日本人の「個の確立」が遅れている現状が話題になっている。
 白井氏は「社会主義であれ資本主義であれ、体制というものが制度化されると、権力化され、人間の自由への抑圧が始まる」「ヨーロッパでは個人の自由への意識は強いですから、体制や国家が個人を押しつぶそうとすれば強い反発が生まれる」と述べ、日本人については「個人の自覚に乏しい。ですから国家や集団にすぐ取り込まれてしまう。その典型が戦時中です。皆、国家の言いなりになり、自分を捨ててしまった」と指摘しておられる。
 ご自身の体験に基づいた貴重な意見と思う。
 それでは、「個人の確立」には何が必要なのか。
 ここでは「個人の確立というのは、人類、生命など普遍的な価値に立脚して生きるなかにある。国家も企業も決して普遍的なものではないんです」と、白井氏は論じられている。
3  信仰は「魂」解放の闘争
 人類、生命といった普遍的価値――高等宗教も、まさに、そこを志向している。
 ゆえに、そうした「宗教」は、「国家」の権力も、他のいかなる権威をも超越する。それらに屈しない人間をつくっていく。
 東欧の変革の底流も、ポ‐ランドをはじめ、「宗教」の力が大きくあずかっていたことは、多くの人が証言しているとおりである。「宗教」の土壌を背景にした″人間″の決起が、イデオロギーでよろった″権力″を打倒した――この革命劇は一面、このように見ることもできるかもしれない。
 歴史を見ても、「宗教」の力は、まことに巨大である。あらゆる権力、権威が、宗教の力を恐れ、封じ込めようとしたり、逆に利用しようとした事実も、十分に理由のあることなのである。

1
1