Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

スウェーデン文化会館がオープン ″仏法カレッジ″の優等生に

1989.6.3 スピーチ(1988.11〜)(池田大作全集第72巻)

前後
1  スウェーデンの幸の城に
 湖が美しい。樹木の緑がみずみずしい。大気は澄んで、すがすがしい。人の笑顔も清らかである。この天地の中に、素晴らしき″我らが城″のオープン、本当におめでとう。本日は皆さま方のおうちである、ここスウェーデン文化会館を訪れ、ともに勤行することができた。私は、心から感謝申し上げたい。
 会館のオープンに対して、日本の秋谷会長、また世界各国の理事長らから、祝福と友情のメッセージが寄せられていることをお伝えしたい。
 私は、先ほど芳名録の第一ページに、こう記帳させていただいた。
   世界の王宮よりも
  すばらしき
  人間の 幸の妙宮の開所を
  わたしは心より祝したい。
  皆様の御多幸と御長寿を祈ります。
  題目を一生涯おくりつづけます
 これが私のありのままの心情である。後ほど皆さまも、全員、記帳していただきたい。
 この「幸の城」は、皆さま方の″信心の結晶″である。また手づくりの「汗の結晶」である。ゆえに必ずや、皆さま方の生命の城も、黄金の″福徳の結晶″となるにちがいない。信心の労苦は、あますところなく御本尊が照覧しょうらんされており、広布への真心は時とともに大きく花開いていくからだ。
2  近隣・礼儀・友情を大切に
 きょうは、お祝いの日である。本来ならば、ゆっくりと楽しく過ごしていただきたいとも思う。しかし、スウェーデンは初訪問であり、何点か、基本的なことについて、所感を申し上げておきたい。第一に「近隣を大切に」ということである。人間は誰もが、一人で生きているのではない。互いに共同体の中の存在である。配慮し合わなければならない。それが当然のルールである。自分の権利や都合のみを主張するのでは、社会人として失格である。
 いわんや御書には「仏法と申すは道理なり」と仰せである。仏法をたもった私どもは、最も道理をわきまえた、最高に良識豊かな人でなければならない。
 自分の家の近隣はもちろん、大勢の人が集う会館の地域の方々にはとくに、こまやかな配慮と礼儀が絶対に必要である。出会った時の、さわやかなあいさつ。ご迷惑をかけたり不安を与えたりしない細心の心配り。それらをていねいに積み重ねてこそ、仏法への共感の思いも広げていくことができる。また真実の意味で、会館が″地域の幸の城″になることができる。
 どこまでも人間同士の信頼感が根本である。独善的であってはならない。「信仰している人たちは、さすがである」と、人々が安心し、称賛しゆくところに、事実の上で、地域の広布の流れもできあがっていくことを忘れないでいただきたい。
 反対に、お会いしても、会釈えしゃくの一つもせず、夜遅くまで大きな声をたてたり、早朝や深夜の電話の音、出入りの音、車やバイクの騒音などで、いやな思いを与えていたのでは、もはや社会規範に反するといわざるをえない。また路上でのおしゃべりや、タバコの吸いガラなども注意しなければならない。
 たとえ、どんな立派なことを言い、また価値ある運動をしたとしても、むしろ人々は、そうした身近な振る舞いのほうで判断するものである。これは日本においても、各国においても同様である。これまで、ずいぶんそうした面で、広布の前進が遅れた場合があった。
 仏法の「経」の字には、広くいえば、一切衆生の生命の表現、すなわち私どもの一切の言動という意義が含まれている。誰もが自分の「言葉づかい」「振る舞い」によって、それぞれの経を読んでいるのである。
 南無妙法蓮華経は最高の「経」である。ゆえに無上の経を持った私どもの言語・行動も最高のものへと洗練され、磨かれていかねばならない。
3  第二に「自国の文化・風習等を尊重しなければならない」ということである。
 日蓮大聖人の仏法は、宇宙大の仏法であり、全世界の人々を平等に照らしゆく大法である。″日本の宗教″ではなく″人類の宗教″なのである。ゆえに、妙法を受持した私どもも、日本一国の文化や考え方、言葉などにとらわれる必要は絶対にない。
 いうまでもなく「信心」という一点は厳格でなければならない。その上で、スウェーデンにはスウェーデンの文化があり、伝統がある。歴史の中でつちかわれてきた風俗・習慣がある。仏法の根幹と反しないかぎり、それらを尊重することは国民として当然のことである。
 まして、そうした面で、いたずらに争ったり、かたくなで偏狭な印象を与えてしまったのでは、仏法の広大な精神とは違ったいき方になる。
 仏法を根本として、その国の世法と国法を厳然と守り、誰からも信頼され、安心される″良き市民″″良き国民″であっていただきたい。
 現在のところ、広宣流布が現実には日本から始まったため、日本流の文化や形式が、前面に出ている場合がある。また日本人の幹部が、それらを押しつけていることを自覚していない場合もあるであろう。そうしたことに関しては、現地の皆さま方が、心から納得できるよう、最もよき方向性を相談し、改善していっていただきたい。

1
1