Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

第一回SGI欧州総会 平和の剣で使命の舞を

1989.5.28 スピーチ(1988.11〜)(池田大作全集第72巻)

前後
1  たたえあう心に万花の福徳
 本日は、遠路はるばるようこそお越しくださいました。
 私は皆さま方を「まさって遠く迎うべきこと、まさに仏をうやまうがごとくすべし」(開結六七二㌻)――妙法を説き弘める人を見たならば、直ちに立って遠くまで出迎え、まさに、仏を敬うようにしなさい――との仰せのままに、最善の礼を尽くしてお迎えしたい。
 ここは、光輝満つ「広宣の城」である。そこに十六カ国から、ヨーロッパ広布万年への先駆の勇者が集い来たった、この第一回SGI欧州総会を、私は諸手もろてをあげて祝福申し上げる。
 私はまずイギリスの友の労苦に、万感の思いを込めて感謝したい。先日も申し上げたが、近年、なかんずく、この一年、イギリスの友は尊き献身の汗によって、この″我らが家″タプロー・コートをかくも立派に荘厳してくださった。あまりにも崇高すうこうな、あまりにも美しき姿である。私は一生涯、皆さま方の永遠のさちを、日夜、祈り続けていく。
2  イギリス人の信念は強い。私には忘れ得ない思い出がある。
 あれは一九七一年(昭和四十六年)八月のことである。総本山大石寺近郊の朝霧高原で開かれた世界ジャンボリー(ボーイスカウトの野営大会)が、折からの豪雨で、大石寺に避難するというハプニングがあった。私は直ちに総本山と連携を取りつつ、雨の中を陣頭指揮で救援に当たった。
 各国から集まった大切な少年たちだ、風邪(かぜ)を引かせてはならない――。六千人分の物資を緊急に手配した。タオル、毛布、パン、おにぎり、スイカ、ジュース……。疲れきっているであろう彼らの励ましにと、音楽隊、鼓笛隊に歓迎演奏も続けてもらった。
 避難場所は大講堂や大化城などである。ひざまで泥だらけになった彼らを見て「御本尊まします場所に、このままでは――」とためらう人もいた。
 私は強い声で言った。「苦しんでいる人を救うのが仏法である。今は、この人たちを守り抜くのが大聖人の御精神の正しき実践であるはずだ」と。
 さて、ボーイスカウトが避難し始めた時、水びたしになったテントに、けなげにも最後まで残っていた一群がいた。それがじつは、イギリスの少年たちであった。
 「女王陛下の国」のボーイスカウトであるとの誇りも高く、最後の最後まで自分たちの持ち場を離れない。私たちは感心した。また感動した。学会精神にも通じる使命感であり、信念である。そのイギリス隊のリーダーと握手し、たたえたことを記憶している。
 ともあれ、かくもイギリス人は頑固なのである。その特徴が、確固たる人格として鍛えられ、磨かれていく時、素晴らしき英国紳士となる。
 私も今回、皆さまにお目にかかり、イギリス人の立派さに対する、かねてよりの見方に、いよいよ確信を持つにいたった次第である。
3  広宣流布のために行動する人は、皆仏の使いであり、仏子である。ゆえに私は、その方々を大切が上にも大切にしている。最大に尊敬している。たたえに、たたえている。その″仏子をたたえる心″が強いゆえに、私はたくさんの功徳を頂戴している。
 反対に、信心の一念が弱くなってくると、妙法の友の批判や、幹部のアラさがし、果ては「あの顔が気に入らない」とか、低い感情にとらわれていく。これでは、大きな功徳は受けられないし、せっかくの福運をも消していってしまう。″たたえあう心″に生命の功徳は万花と薫っていくのである。賢明なる欧州家族の皆さまは、この点をよく銘記していただきたい。

1
1