Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

練馬、町田、飾区合同総会 広布に徹す福徳は三世に

1988.11.3 スピーチ(1988.5〜)(池田大作全集第71巻)

前後
1  はつらつたる信心の一念の日々を
 本日は遠くからも多くの方々が参加され、私はまず″ようこそいらっしゃいました。本当にご苦労さまです″と心から申し上げたい。
 「文化の日」の本日は、さわやかな空気の中で、錦秋の景色を満喫しながら、英知の場で、はつらつと楽しく過ごしていただきたい。皆さまのなかには、きょうは休日だし、家でゆっくりしたい、どこかへ遊びにでも行こうか、という方もおられたかもしれない。それを、朝早くから八王子の創価大学まで行く──「遠いな」「寒いな」と思いながら来られた方もあるであろう。
 しかし、私どもの活動は、すべてが仏道修行である。「せっかく会合に来たのだから、何かを学んで帰ろう」、また多少のことがあっても「さあ、北風に向かって進もう」という信心の一念があれば功徳は限りなくわいてくる。
 それを、いやいやながら、心も重く会合に参加したのでは、せっかくの尊い修行の功徳も大きく開かない。
 広布に生き抜く私どもは、どこへ行っても楽しく、また朗らかに、確信をもって前進していく──はつらつたる信心の一念をもった日々でありたいものである。
 とともに指導者は、一つ一つの会合を決しておろそかに考えてはならない。出席した方々がすがすがしい決意に立てるよう、また本当に会合に参加してよかった、と心から満足して帰れるよう最大に心を配っていかなくてはならない。
2  私は常々、八王子を創価文化の中心地に、との構想を描いてきた。創大では現在、二年後の創立二十周年へ向けて、記念講堂の建設計画を進めている。これは、大学の講堂としては、規模、設備の面でまことに立派なものになる予定で、さらに校舎等の施設も拡充していくことになっている。
 また、学会創立六十周年を記念して、牧口初代会長の遺徳をしのび、高齢になられた牧口門下生の方々の功労を顕彰する意義を込めて、創大の近くに仮称「牧口記念自然公園」を設けていくことになった。
 この公園ができれば、八王子市民や学生をはじめ皆さまのお子さん、お孫さん、また来日する海外の友にとっても、素晴らしい憩いの場所になると思う。そしてこの公園の記念碑の下に、本日の行事に参加された方々全員の氏名を埋納し、後世に残していくことを提案させていただきたい。
 ともあれ一回の会合での指導が、三世永遠の出発を決する契機となる場合もある。また、九州では、「多宝会」という年配の方々のグループも集っておられるとうかがっている。
 そうした意味から、本日は、″人生最終章の仕上げを、どう生きていくか″、また、″妙法を持った人の人生はどうちがうのか″ということについて少々お話ししたい。
3  アメリカSGIの先駆の勇者たたえる
 私のもとには日々、日本各地はもとより世界中の友から、さまざまな報告や相談が寄せられている。当然、学会本部の会長、理事長、また各副会長のもとにも寄せられるが、なぜか私が一番″人気″があるようだ。私に報告すれば「ことが早く運ぶ」という賢明なご判断のゆえか、こうした報告は、膨大な数に上っている。
 問題は多岐にわたり、また多くの難問もあるが、的確に、即座に解決にあたるよう務めている。尊い仏子である同志の皆さまにかかわることは、たとえ一枚の報告書であっても、いささかたりともゆるがせにはできない。こうした深い心と心のきずなを大切にし、築いてきたのが私どもの世界である。
 ″私は、会員の皆さまのためにある″との信念と誇りで、今日まで戦ってきたつもりである。会員の方々が事故にあわないように、病気をしないように、幸福でありますように──と一生懸命、心を尽くして私は日々御本尊に記念している。
 幹部の皆さま方も、そうした「一念」と「責任感」で祈り、行動していただきたいと思う。それが私の切なる願いでもある。幹部の一人一人が、その深く強き「一念」に立つならば、広宣流布の運動はさらに十倍、百倍と広がっていくにちがいない。

1
1