Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

香港広布27周年記念総会 アジアに万年の平和の夜明け

1988.1.30 スピーチ(1988.1〜)(池田大作全集第70巻)

前後
1  尊き先駆の友に幸あれ
 ネィ・ホーマ(お元気ですか)。私は皆さま方のお元気な姿を拝見し、本当にうれしい。
 人生に喜びのある人は幸せである。たとえ大政治家になっても、また大学者、大実業家となって、名誉や財産を得たとしても、喜びのない人生は不幸である。その意味で喜びに輝いた皆さま方にお会いでき、まことに慶賀にたえない。
 本日の記念総会に当たり、日本の秋谷会長はじめ森田理事長、全副会長、各部の代表幹部から″香港広布に励む大切な皆さま方に、くれぐれもよろしくお伝えください″との伝言が寄せられており、この席を借りてお伝えさせていただく。
 また、今回、香港で第九回世界青年平和文化祭が行われる。日本以外ではアメリカに次いで二番目の開催となるが、文化祭に出席のため訪問した私ども日本メンバーに対し、温かくも心こまやかなご配慮をいただき、李理事長はじめ香港の皆さまに、深く御礼申し上げたい。
2  ″東洋へ妙法流布を″とは、御本仏・日蓮大聖人の御心である。その御遺命のままに、末法の広宣流布に私どもは立ったのである。
 東洋広布の原点の地・香港は、今ここに「二十七周年」の佳節を迎えた。次元は異なるが、「二十七年」という歳月は、仏法上まことに深き意義がある。すなわち大聖人は次のように仰せである。
 「余は二十七年なり其の間の大難は各各かつしろしめせり」――私(日蓮大聖人)は、立宗より二十七年にして、出世の本懐である一閻浮提総与の大御本尊を建立するに至った。その間に受けた大難は、すでにおのおのがよくご存じの通りである――と。
 末法の全世界の民衆のために、「平和」と「幸福」への根本法である大御本尊を御建立してくださるための大聖人の御法戦、それは、まさに「大難四たび」「小難数知れず」の「二十七年」の歳月にわたられた。
3  大聖人は、御自身に随って、ともに難を乗り越えてきた門下に対して、あるとき次のように語りかけておられる。
 「各仏法を見ほどかせ給わぬが何程か日蓮に付いてくやしと・おぼすらんと心苦しかりしに、案に相違して日蓮よりも強盛の御志どもありと聞へ候はひとえに只事にあらず、教主釈尊の各の御心に入り替らせ給うかと思へば感涙押え難し
 ――仏法を十分に理解されていない方々が難にあって、どれほどか日蓮に付き従ったことを後悔されているかと思うと、まことに心苦しかったのです。しかし案に相違して、日蓮よりも強盛な信心であるとうかがいましたが、これは全く、ただごとではありません。教主釈尊があなた方の心に入り代わられたのではないかと思えて、感涙を抑えることができません――と。
 この御文には、苦楽をともにして広宣流布に邁進まいしんしてきた門下に対する、大聖人の限りなき大慈大悲の御心が尽くされている。健気けなげなる香港の方々の広布の活躍もこの御言葉のように、大聖人は必ずや御照覧くださっていると私は拝察する。
 この二十七年間、アジアの広布のために皆さま方は大聖人のお使いとして、さまざまな困難を乗り越え、道なき道を歩み続けてこられた。そして、今日、この香港の地に、このような素晴らしい盤石なる広布の基盤を築きあげられた。その尊き仏子の皆さま方を、御本仏・日蓮大聖人が、どれほど賛嘆してくださるかは、この御文を拝するとき明白であると確信する。
 この香港の同志の二十七年の歩みは、末法万年にわたる世界広布の歴史に、永遠に顕彰されゆく壮挙である。とともに、大聖人が立宗二十七年にして、いよいよの御法戦をなされた御姿を拝しつつ、奇しくも香港広布四十周年となる二〇〇一年、すなわち二十一世紀の新たな幕開けを目指して、今再びの晴れやかな前進をお願いしたい。

1
1