Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

絶対に死んではいけない  

「希望対話」(池田大作全集第65巻)

前後
1  ―― 中学生が書いた詩に、こんな声があります。
 「苦しいよ 苦しいよ/助けてほしい/どこでもいいから/逃げたい/みんなから 自分から/いたいよ 苦しいよって/うったえてる/気づいてほしい/ほほをつたわる/涙の意味を」
2  いじめる人間は「自分を破壊」
 いじめている側だから「安心」――とんでもない!
 池田 本当に「気づかなければ」いけない! いじめている人は、自分がどんなに残酷なことをしているか、気がつかなければ!
 そして、いじめられている子のご両親も、先生方も、早く「気づいて」あげてもらいたいのです。何か、兆候はあるはずですから。日数が少なくなったとか、朝ぐずぐずしているとか、成績が急に下がったとか。
 何より、いじめている子の親が「『いじめる』ことは恐ろしいことだ」と気づいてほしいのです。それが非常に大事だと、私は思います。
 しかし、なかには「私の子は、いじめられてない。いじめている側のようだから『安心』です」と言った人もいるという。極端な例かもしれないが……。
 ―― いえ、そうとも言えないんです。本当に、「いじめている側」は、びっくりするほど鈍感なのです。
 池田 こんな考え現が、わずかでも大人の側に解っているかぎり、いじめはなくならない。「いじめる」ほうの子が、そのことで、どれほど自分の人間性を破壊しているか、全然わかっていない。自分で自分の人間性を破壊し、自分の知性を破壊しているのです。
 ―― この詩には、「いじめのない世界へ」というタイトルがついています。
 「いじめのない世界」を断じてつくりたいと思います。
 池田 本当にそうだ。それが大人の責任です。そして、今の十代の君たちのやるべき人権闘争です。人権とは「人が人を、いじめない」ということです。
 ―― 前回、取り上げたいじめは、「集団無視(シカト)」でした。そういう「精神的拷問」もありますが、いじめには「直接的な暴力」もあります。ある中学生は、殴る、けるのいじめを受けて、学校へ行くこともできなくなっています。
 池田 そういうケースが、決して特殊じゃなくて、非常に多いんだね?
 ―― そうです。しかも日本全国、都会にも田舎にもあります。
3  広がる暴力
 ―― 最近は、女子のあいだにも暴力が広がっています。「先輩の言うことには、後輩は絶対服従」みたいな風潮も、男女を問わず、強いようです。あいさつしないと、殴られたり……。
 池田 それでは、まるで昔の軍隊みたいだ。本当に、日本の未来が心配です。
 ―― それで、きょうは、中学時代に、いじめにあった体験がある中等部担当者の方に来てもらいました。
 中等部担当者 よろしくお願いします。何か、お役に立つことができればと思って、参加させていただきました。私もいじめにあって、不登校になり、苦しんだものですから。
 池田 そうだったね。全部、聞いてます。よく乗り越えたね。お母さんも、お元気かな? お母さんも大変だったね。
 中等部担当者 はい、ありがとうございます。母は、おかげさまで元気です。母には一生、感謝してもしきれません。
 ―― 被害にあったのは、中学に入ってすぐ……。
 中等部担当者 そうです。入学して一カ月くらいでしょうか、「口のききかたが、なれなれしい」から始まって、いじめの標的になってしまいました。同じ部活の子が主犯格で、その子に合わせて、十人くらいがグルになるんです。殴る、けるはもちろん、ロッカーに入れられたまま、三階から一階まで、ゴロゴロと階段を落とされたり……。
 ―― ひどい! それはもう「犯罪」ですね!
 中等部担当者 それから、「パシリ」というのですが、タバコを買ってこい、お菓子を買ってこいと、奴隷にされました。下校のときは、カバンを持たされるんです。
 小づかいも全部、取られました。それでも「足りない」「親のサイフから抜き取れ」と言われて……。
 自転車を売り、ゲームを売り、母の作ってくれた弁当を売ったこともありました。
 でもいちばん傷ついたのは、性的ないやがらせでした。服をやぶられたり……。

1
1