Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

歴史に学ぼう!  

「希望対話」(池田大作全集第65巻)

前後
1  池田 全国の「二十一世紀使命会」のみなさま、いつもいつも、″未来の宝″を励ましてくれてありがとう!
2  「揺れる十代」を、どう支えるか
 池田 「揺れる十代」の心を、どう支えていくか。これが、いよいよ日本の焦点となってきた。親でさえ、プロの先生でさえ、とまどっている。そんなむずかしい年代の若者のことを祈り、面倒をみているなんて、大変なことです。偉大です。
 その意味において、担当者のみなさまこそ、「二十一世紀をすばらしい世紀にする使命」をもった方々であると、私は思う。
 若い人たちに尽くした分だけ、必ず自分自身の、また自分の子どもたちの人生をも輝かせていくと確信してください。
 ―― ありがとうございます。それでは、今回の質問です。
 「地図を見ていて思ったのですが、なぜ、アフリカの国境線は、定規で引いたように、まっすぐなんでしょうか?」。中学三年生の女子からです。
3  「国境線」には歴史のドラマが
 池田 すごいところに気がついたね。
 日本は島国だから、「国境線」といっても、ピンとこないかもしれないが、「国境線」には、その国の「歴史のドラマ」があるものです。ぶつうは、大きな山とか、大きな河とか、海で区切られることが多い。しかし、アフリカや中東(ヨーロッパから見て極東と近東の間の地域をいう。現在ではイラン、イラクやアラビア半島諸国および北東アフリカ一帯をさす)を見ると、たしかに、まっすぐな「直線」が多い。
 これは、あなたが言うとおり、実際、「地図に、定規で線を引いて決めた」からです。もちろん、そこに住む人がやったんじゃない。アフリカの場合も、現地の人には何も相談しないで、当時のヨーロッパの権力者が勝手にやったのです。
 アフリカで生活している人がいることなど、これっぽっちも考えないで。まるで、ケーキでも切るように、自分たちが支配する勢力範囲を分けあった。わずか百年ほど前のことです。
 ―― 「ベルリン会議」のことですね。「アフリカ分割会議」とも言われています。(一八八四年から八五年にかけて開かれた)

1
1