Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

創価学園1 中学校・高等学校[昭和57年度]

教育指針 創価学園(1)(池田大作全集第56巻)

前後
1  創価中学・高等学校 第十五回入学式(メッセージ)〈昭和57年4月8日〉
 勉学への努力を惜しまぬ人に
 晴れやかな創価中学・高等学校の入学式、まことにおめでとう。希望と期待に胸ふくらませる新入学の諸君に、私は万感の思いをこめて「入学、おめでとう」と、心よりお祝い申し上げます。
 とくに本年は、創価学園にとって、男女共学制という、新たな人間教育への第一歩を踏み出す有意義な、そして輝かしい出発であります。いうならば、諸君はその誉れある第一期生である。学園の新たな伝統の創出は、諸君の双肩にかかっているといってもよい。私は、諸君のたくましい成長を心より楽しみにしております。また、全力で見守ってまいります。どうか健康第一に、きょうよりの学園生活をはつらつと乱舞していっていただきたい。
 そのためにも、勉学への努力を惜しまぬ人であってほしい。ある哲学者は「絵の上達を願うものは、まず一本の線を美しく描くことを学ばねばならぬ。一人前の大工になるには、幾年もただ板を削ることだけを習わねばならぬ」といっている。つまり、基本を十二分に学んだものだけに、大成への前進が開始されるというのです。
 山の頂上を征服するためには、山道を一歩一歩登らなければなりません。実りある人生を勝ち取るためにも、この学園時代に、勉学という基本をしっかり学びとっていただきたいのです。とともに、麗しい友情の絆を育んでいってほしい。諸君は一人一人が、二十一世紀の社会を担って立つ大切な使命をもった学園生です。
 「学園寮歌」(現校歌)の五番に、私は、
  「平和をめざすは 何んのため
   輝く友の道拓く
   未来に羽ばたけ 君と僕」
 と加えさせていただいた。どうか男子は男子の特性、女子は女子の特性を発揮しながら、互いに切磋琢磨し、麗しい友情の輪を広げ、実りある学園生活へ出発するよう心より願い、私の祝福のメッセージとします。
2  関西創価中学・高等学校 第十期生入学記念懇談会〈昭和57年4月12日〉
 足は大地に、目は希望の未来に
 きょうから関西校は、まさしく理想的な男女共学のスタートを切ったわけであります。とくに新入生諸君に対して、心から祝福申し上げます。おめでとうございました。
 さきほどの入学式におけるルネ・ユイグ先生の講演の最後の言葉に、私は非常に感銘を受けました。
 それは「足は大地につけて」「目は希望の未来に向かって」という言葉です。まことに、人間としての英知をもった指導者が育っていくための重要な要件であると思っております。
 というのは、今、皆さん方は、勉強をしなければならない。勉強が一切である。夢に惑わされ、夢をどこまで追っても、それは幻覚にすぎない。生活、現実というものは、あくまでも大地に足をつけていなければならない。多くの青少年が目的もなく、無気力になって大地に足をつけないところに、世界的に教育の荒廃が爾漫してしまった原因がある。
 その意味において、世界第一の関西校にあっては、諸君は、この二年ないし六年間を、つらくてもたゆまずに、大地に足をがっちりつけながら、一歩一歩、努力をお願いしたいと思います。次に、校訓のことについて申し上げます。校訓というものは、どこの学校にもあるわけですが、あまり守られていないようです。しかし本校は、そうであってはならない。教育革命の先端をいく学園であると、私は思っておりますし、そうでなければ、世界の教育革命への波ができなくなってしまう。その砦であると、私は確信しております。
 本校の校訓は、要約するならば、次のようになります。
 一、自分自身で責任をもって行動する。暴力を絶対に否定する。この一言¨を根本に新しき伝統を築いてほしい。
 一、確信、信念、目的をもって、諸君は使命ある人間として、勉強し成長し、何らかの分野で、日本、世界に貢献できる指導者に育ってもらいたい。
 今、世界共通の問題として、教育の荒廃による青少年の非行化が、驚くべき勢いで蔓延している。その原因は何か。
 一つは、指導者階層が与えるべき自信、確信をなくしてしまった。また、それを信頼できなくなってしまったところにあると思います。二番目には、自分自身の身近によりどころがなくなってしまったことです。皆さん方にはよりどころがあります。信念をもっています。
 もう一つは、何のために勉強するのか、何のために人生を生きていくのか、という一点を失ってしまったことです。ですから、これからますます悪い時代に入ると思われてなりません。それを超克しながら、よき時代を、よき社会を、よき人生を、よき民衆をつくっていく波は、諸君しかありません。
 諸君のなかには、他の有名校等に行ける人も多くいた、と思います。それだけの力ある諸君が、この男女共学のスタートに、本校に入って伝統を築きながら、新しい潮流をつくってくださることは、まことに尊く、私は敬意を表しておりますし、陰ながら校長先生はじめ、教員の方々とも連携をとりながら、諸君をしっかり守っていく決意であります。
 なお、男女共学になって、どうしても異性が気になることもあるかもしれない。しかし、あくまでも男子は、ヨーロッパでいわれるジェントルマン、もしくはナイトの精神で歩んでいただきたいと思います。女性は、女性らしい本質で成長していただきたい。ただ学問という点においては、すべて平等です。男女の別はありません。
 学校は、学問と人格形成、そして自分自身が社会に向かっていく力をつける道場であるし、鍛錬の場であります。その根本目的を忘れないようにお願いします。
 諸君の、これからの三年ないし六年間が、すばらしい、世界の有名大学以上の成果をあげていく教育革命の黎明、夜明けであることを期待して、私の祝辞といたします。
3  創価中学・高等学校 第一回寮生・下宿生懇談会〈昭和57年11月28日〉
 悔いなき青春の日々を
 諸君の元気な姿を見て、本当にうれしい。私は、創立者として、諸君が大きく成長しゆくことを、日夜、祈っています。多忙でもあり、諸君とは、なかなか会う機会も少ない。だが獅子は、わが子を千尋の谷へ落とし、その力を見るという。どうか、会う機会は少なくとも栄えある目的をもち、使命ある学園生として、立派に成長していただきたい。それを心から願いつつ見守っています。
 今朝、ドイツの友人より、手紙が届き、そこには「賢明に時を過ごそう」という次の詩が書かれてあった。
  思索の時をもとう   それは力の源泉
  遊びの時をもとう   それは生涯、青年であるための秘訣
  読書の時をもとう   それは英知の泉
  唱題の時をもとう   それはこの世で最大の力
  愛し愛される時をもとう それは仏が与え給うた特権
  友好の時をもとう   それは幸せへの道
  笑う時をもとう    それは魂の音楽
  与えるべき時をもとう 利己的になるには、あまりにも短い一日
  働く時をもとう    それは成功の代価

1
1