Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

昭和二十八年(一月)  

「若き日の日記・上」(池田大作全集第36巻)

前後
1  一月一日(木) 快晴
 七時、起床。
  元日や 戦う途に 華ぞ咲け
  初日の出 己の心も 初日の出
 十時、学会本部。本年最初の勤行。
 集合人員、幹部数十名。
 同志の歌、仙台支部歌を、それぞれ指揮をとり、十二時四十分、解散。人間革命の、本年の第一歩を印したわけである。
 先生、本山へ。東京駅に、お見送りにゆく。先生、至極、お元気の御様子。喜びにたえず。
 夜、来客。七時まで、遊び、語る。
 「祈祷抄」
 行者は必ず不実なりとも・智慧はをろかなりとも・身は不浄なりとも・戒徳は備へずとも・南無妙法蓮華経と申さば必ず守護し給うべし、袋きたなしとて金を捨る事なかれ・伊蘭をにくまば栴檀あるべからず、谷の池を不浄なりと嫌はば蓮を取らざるべし。
 妙法護持の勇士、広布に指揮をとる戦士、すべての者、此の確信で進めよかし。
2  一月二日(金) 曇
 誕生日、二十五歳となる。
 師の後を闘いきらねばならぬ運命を、泌々と感ずる昨今である。
 病床に倒れず、ともあれ、起きて、働き、且つ、戦って来られたことを、心から謝す。
 十一時東京発の列車にて、初登山。
 理境坊にて、会長より、第一部隊長に就任の発表あり。戦う、第一歩の正月となり、これからの一年を象徴した如くである
 健男子として、何ものにも恐れず、青年を率いて起とう。
3  一月三日(土) 快晴
 理境坊にて、朝の勤行。七時三十分。
 富士の山、輝き聳ゆ。霊峰というより、秀麗の山、雄峰の泰山、男性の山といいたい。盤石である。厳粛の中に、輝く文化の香りを常にただよわしている。
 実に、いい山だ富士の山、不二の山。この山が、日本にあることが不思議である。
 多宝富士、大日蓮華山。―――日蓮正宗と、境智冥合している山だ。大聖人を、非情の山にしてみたならば、富士の山の如く思えてならない。
 九時、御開扉。御祈念多し。来年の、初御開扉の日のことまで。‥‥
 三時、下山。。列車、非常に混雑せり。
 八時、帰宅。S宅の人々来る。皆で会食。楽し。

1
1