Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

如医善方便。為治狂子故。‥‥  

講義「方便品・寿量品」(池田大作全集第35巻)

前後
1  如医善方便。為治狂子故。実在而言死。無能説虚妄。我亦為世父。救諸苦患者。
 医の善き方便もて 狂子を治せんが為めの故に 実には在れども死すと言うに 能く虚妄を説くもの無きが如く 我れも亦た為れ世の父 諸の苦患を救う者なり
2  〔通解〕──たとえば、(良医病子の嘗えで述べたように)良医である父が、巧みな方便で、本心を失った子どもたちを救うために、実際には死んでいないのに死んだと言ったのを、だれもうそつきだと言う者がいないように、私もこの世のすべての衆生の父であり、彼らの多くの苦しみや患いを救うのである。
3  〔講義〕自我偈は、仏の永遠の生命という″奥義″を、美しい詩の響きで伝えています。哲学的に論ずれば、寿量品には重要な法理がぎっしり詰まっている。それは、後の天台の研究などに見られるとおりです。
 しかし寿量品の釈尊は、それを論ずるよりも、詩の響きに託すことで、より深く豊かに、民衆の心に語りかけていきました。「心から心へ」呼びかけた。ここに釈尊の偉大さがあるのです。仏の境涯の真髄である自我偈の響きにふれながら、釈尊滅後の人々は、釈尊の声を、心音を、はるかなる時空を超えて聴く思いがしたにちがいありません。ここにこそ、法華経が広く民衆に愛され、読誦されてきた理由の一端があるといってよい。
 私がつねづね「指導者は詩を学べ」「詩心を持て」と語っているのも、詩心のない指導者は、いつしか民衆の心から離れていってしまう。それでは人間の心を変えることはできない。本当に民衆を救うことはできない。このことを深く知ってもらいたいからなのです。さあ、その自我偈を、いよいよ大詰めを迎えます。
 ここでは、長行で説いた「良医病子の譬え」の結論を、再び力強く謳い上げています。

1
1