Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

第七章 一生成仏の信心 師弟不二の大道を確かに歩め!

講義「開目抄」「一生成仏抄」(池田大作全集第34巻)

前後
1  御文
 此の旨を深く信じて妙法蓮華経と唱へば一生成仏更に疑あるべからず、故に経文には「我が滅度の後に於て・応に斯の経を受持すべし・是の人仏道に於て・決定して疑有る事無けん」とのべたり、努努不審をなすべからず穴賢穴賢、一生成仏の信心南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経。      日蓮花押
2  通解
 この趣旨(妙法蓮華経が己心の法であるとの趣旨)を深く信じて妙法蓮華経と唱えれば、一生成仏はまったく疑いないのである。
 ゆえに、法華経の経文には「私(釈尊)が入滅した後には、まさしく、この経を受持すべきである。この人が仏道を成就することは間違いない」(如来神力品第二十一、趣意)と述べられている。決して、不信を抱いてはならない。あなかしと、あなかしと。
 一生成仏の信心、南無妙法蓮華経、南無妙法蓮華経。      日蓮花押
3  講義
 鳥には鳥の飛ぶ道があります。魚には魚の泳ぐ道があります。(「日女御前御返事」1250㌻)
 同じように、人間には人間として幸福になるための生命の道がある。凡夫には容易には見えないが、仏の眼には、その正しき道は明瞭に映っています。
 この幸福へのか小船を、日蓮大聖人は、「一生成仏の大道」として、万人の眼前に開き示してくださいました。それが唱題行です。
 唱題行は、ある意味では、鳥の道や魚の道のように、成仏への「最も自然な道」です。なぜならば、本抄で「衆生本有の妙理」と仰せのように、私たちの生命に本来具わっている妙理を現していく道だからです。
 大聖人は、「衆生本有の妙理」を現す”自然の道”としての唱題行の意義を強調されています。
 「SC373E」
 「SC374E」
 「SC375E」
 妙法蓮華経は仏が悟った生命本有の法であるがゆえに、唱題行は確かなる一生成仏の修行になるのです。ゆえに「SC376E」と仰せなのです。
 しかし、”自然の道”といっても、何もしないでよいというものではありません。
 いかなる道も、切り開かれ、障害物が取り除かれ、踏みならされてこそ、多くの人が通ることができる。
 同様に、唱題の道も、己心の妙法蓮華経を信ずるという「信心」を貫いて、生命に具わっている「元品の無明」を打ち破っていく戦いが必要なのです。
 妙法蓮華経の五字を受持すると、それまでの悪から悪へ、迷いから迷いへ、官邸から苦悩へという無明の流転を転換して、成仏の因果を自然のうちに私たちの生命の中に刻むことができるのです。
 成仏の因果とは、信心によって、悪と不幸の根源である無明を打ち破り、本有の妙理である妙法蓮華経のリズムが私たちの生命に厳然と現れることです。この妙法蓮華経のリズムと一体になった生命こそが、仏界の生命です。この信心を「因」として、仏界の生命の涌現を「果」とする因果が、成仏の因果なのです。
 この成仏の因果が、それまでの無明に基づく悪の因果に取って代わっていくのです。そして、いかなる無明、魔性にも負けない信心を鍛えぬけば、成仏の因果は私たちの生命の骨髄として確立されるのです。
 このように、どこまでも「信心」が重要です。それゆえに御文では「SC377E」と仰せられているのです。
 この御文だけでなく、本抄では、「SC378E」、「SC379E」と、「深く」「深く」と重ねて仰せられ、どこまでも「信心」を強調されています。信心を深めていくことこそが、「成仏の王道」であることを教えられているのです。
 胸中の妙法を涌現すれば、必ず仏に成れる――このことを、どこまで深く信じ切れるか。そこに凡夫成仏の要諦があります。

1
1