Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

第五章 勇猛精進の唱題 「日々、挑戦」でわが生命を練磨

講義「開目抄」「一生成仏抄」(池田大作全集第34巻)

前後
1  御文
 之に依つて浄名経の中には諸仏の解脱を衆生の心行に求めば衆生即菩提なり生死即涅槃ねはんなりと明せり、又衆生の心けがるれば土もけがれ心清ければ土も清しとて浄土と云ひ穢土えどと云うも土に二の隔なし只我等が心の善悪によると見えたり、衆生と云うも仏と云うも亦此くの如し迷う時は衆生と名け悟る時をば仏と名けたり、たとえば闇鏡も磨きぬれば玉と見ゆるが如し、只今も一念無明の迷心は磨かざる鏡なり是を磨かば必ず法性ほっしょう真如しんにょの明鏡と成るべし、深く信心を発して日夜朝暮に又懈らず磨くべし何様にしてか磨くべき只南無妙法蓮華経と唱へたてまつるを是をみがくとは云うなり
2  通解
 このこと(仏法の一切がわが己心にあるととらえていくべきこと)から浄名経の中では、「諸仏の悟りは衆生の心の働きに求めるべきである。衆生を離れて菩提はなく、生死の苦しみを離れて涅槃はない」と明かしている。
 また、浄名経には「人々の心がけがれれば、その人々が住む国土もけがれ、人々の心が清ければ国土も清い」とある。すなわち、浄土といっても、穢土といっても、二つの別々の国土があるわけではなく、ただそこに住む私たちの心の善悪によって違いが現れると説かれているのである。
 衆生といっても仏といっても、またこれと同じである。迷っている時には衆生と名づけ、悟った時には仏と名づけるのである。たとえば、曇っている鏡も磨いたならば、輝く玉のように見えるようなものである。
 今の私たちの一念が、無明におおわれて迷いの心である時は磨いていない鏡であり、これを磨けば必ず法性真如の明鏡となるのである。強く信心を起こして、日夜朝暮に怠ることなく磨いていきなさい。では、どのようにして磨くのか。ただ南無妙法蓮華経と唱えること、これが磨くということである。
3  講義
 自身の心に赫々と正義の太陽が輝いている人は、いかなる困難、いかなる苦悩の闇の中に飛び込んでいっても、希望を失うことはありません。
 むしろ自らが人々の苦悩の闇を照らす光源となり、希望の光を放ち、人々の不安を除き、勇気を与えていけるのです。
 「自身」が変われば「世界」が変わる。
 「わが一念の変革」が、すべての変革の鍵なのです。これが「人間革命」です。
 そして、誰にでも、その変革の力が具わっている。この生命の真実に気づけば、いつでも、どこでも、どのような状況にあっても、その力を現実に聞き顕していくことができます。

1
1