Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

第十四章 「我日本の柱とならむ」 一人立て! 不二の誓願に生きよ!

講義「開目抄」「一生成仏抄」(池田大作全集第34巻)

前後
1  御文
 詮ずるところは天もすて給え諸難にもあえ身命を期とせん、身子が六十劫の菩薩の行を退せし乞眼の婆羅門の責を堪えざるゆへ、久遠大通の者の三五の塵をふる悪知識に値うゆへなり、善に付け悪につけ法華経をすつるは地獄の業なるべし、大願を立てん日本国の位をゆづらむ、法華経をすてて観経等について後生をせよ、父母の頸を刎ん念仏申さずば、なんどの種種の大難・出来すとも智者に我義やぶられずば用いじとなり、其の外の大難・風の前の塵なるべし、我日本の柱とならむ我日本の眼目とならむ我日本の大船とならむ等とちかいし願やぶるべからず
2  通解
 結局のところは、天も私を捨てるがよい。いかなる難にも遭おう。身命をなげうつ覚悟である。
 舎利弗が過去世に六十劫の菩薩行を積み重ねたのに途中で退転してしまったのは、眼を乞い求めたバラモンの責めに堪えられなかったからである。久遠の昔に下種を受けた者、あるいは大通智勝仏の昔に法華経に結縁した者が退転して五百塵点劫、三千塵点劫という長遠の時間を経なければならなかったのも、悪知識に会って惑わされたからである。善につけ、悪につけ、法華経を捨てるのは地獄に堕ちる業なのである。
 「大願を立てよう。『法華経を捨てて観無量寿経などを信じて後生を期するのならば、日本国の国主の位を譲ろう』『念仏を称えなければ、父母の首をはねるぞ』などと種々の大難が起こってこようとも、智者に私の正義が破られるのでない限り、そのような言い分に決して動かされることはない。その他のどんな大難も風の前の塵にすぎない。私は日本の柱となろう。私は日本の眼目となろう。私は日本の大船となろう」と誓った誓願は断じて破るまい。
3  講義
 一人立ち上がり、正義を貫きゆく勝利の生命には、一点の迷いも悔いもない。
 それは、あたかも一片の雲さえない清澄なる青空のごとき境涯です。
 「SC267E」
 私は、「開目抄」の白眉とも言うべきこの一節を拝するたびに、御本仏日蓮大聖人の崇高なる魂の響きに全生命が共鳴し、大いなる勇気と歓喜に打ち震える思いがします。
 昭和三十五年(一九六〇年)の五月三日、私の第三代会長就任の折、深く拝した御聖訓でもあります。
 本章では、この御文に始まる一段を拝していきたいと思います。
 その主題は、「一人立つ精神」です。広宣流布は、常に「一人立つ」勇者から始まります。
 思えば、仏教の歴史も、人間の内なる尊極の生命に目覚めた釈尊が「一人立った」瞬間から始まったと言ことができる。
 そして、御本仏であられる日蓮大聖人が、濁世を生きる人間が尊極の生命に立脚して生きていける道を示され、その実現のために大難を覚悟で「一人立たれた」からこそ、末法万年の広宣流布が開幕したのです。
 この大聖人の御心に連なって、わが創価学会は、先師牧口先生、思師戸田先生が、現代における宗教革命と人間革命の道に一人立ち上がられた。
 私も不二の弟子として一人立ち上がり、未聞の世界広宣流布の道を、切り開いてきました。
 真正の「一人立つ」闘争には、必ず、「二人」「三人」と、勇者が続きます。学会に、おいても、一人また一人と無名の気高き庶民が立ち上がって、今日、地球を包みこむ善と正義の、ネットワークが築かれてきたのです。

1
1