Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

第九章 六難九易 浅きを去って深きに就くは丈夫の心なり

講義「開目抄」「一生成仏抄」(池田大作全集第34巻)

前後
1  御文
 たいをなめて大海のしををしり一華を見て春を推せよ、万里をわたて宋に入らずとも三箇年を経て霊山にいたらずとも竜樹のごとく竜宮に入らずとも無著むじゃく菩薩のごとく弥勒菩薩にあはずとも二所三会に値わずとも一代の勝劣はこれをしれるなるべし、蛇は七日が内の洪水をしる竜の眷属けんぞくなるゆへ烏は年中の吉凶をしれり過去に陰陽師なりしゆへ鳥はとぶ徳人にすぐれたり。
 日蓮は諸経の勝劣をしること華厳の澄観・三論の嘉祥かじょう・法相の慈恩・真言の弘法にすぐれたり、天台・伝教の跡をしのぶゆへなり、彼の人人は天台・伝教に帰せさせ給はずば謗法の失脱れさせ給うべしや、当世・日本国に第一に富める者は日蓮なるべし命は法華経にたてまつり名をば後代に留べし、大海の主となれば諸の河神・皆したがう須弥山の王に諸の山神したがはざるべしや、法華経の六難九易をわきまうれば一切経よまざるにしたがうべし
2  通解
 一滴の水をなめて大海の塩味を知り、一輪の花を見て春の訪れを察しなさい。万里を渡って宋の国に行かなくても、三年をかけて霊鷺山まで行き着かなくても、竜樹のように竜宮に行かなくても、無著菩薩のように弥勅菩薩に会わなくても、法華経の二処三会に連ならなくても、釈尊一代の経の勝劣を知ることはできるのである。
 蛇は七日以内に洪水が起こることを知る。竜の眷属だからである。烏は年内の吉凶を知る。過去世で陰陽師だったからである。鳥は飛ぶことにおいて人よりすぐれている。
 日蓮は、諸経の勝劣を知ることにおいて、華厳宗の澄観、三論宗の嘉祥、法相宗の慈恩、真言宗の弘法よりすぐれている。天台、伝教の業績に思いをはせるからである。澄観らは、天台・伝教に帰伏しなかったならば、謗法の罪を免れ得たであろうか。(御書190㌻、216㌻等で、諸宗の元祖は天台・伝教から学んで法華経を尊崇していたので、表面的には敵対していたが、実質上は天台・伝教に帰伏していたと示されている)
 今の世において、日本国で第一に富める者は日蓮である命は法華経に奉り、名は後世にとどめるのである。大海の主となれば、河の神たちは皆したがう。須弥山の王に山の神たちがしたがわないわけがあろうか。法華経の六難九易をきわめれば、一切経は読まなくとも日蓮にしたがってくるのである。
3  講義
 「開目抄」では、日蓮大聖人こそが「末法の法華経の行者」であることを、法華経の経文に照らして証明されていきます。
 そのために大聖人は、法華経見宝塔品第十一の「三箇の勅宣(諌勅)」、提婆達多品第十二の「二箇の諌暁」、勧持品第十三の二十行の備に説かれる「三類の強敵」を順次、考察されています。

1
1