Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

″民主″の星 リンカーン  

「私の人物観」(池田大作全集第21巻)

前後
1  おお 力ひめつつ西方におちた星!
 おお 夜の影――おお 思い屈した涙の夜!
 おお 姿かくした偉大な星――おお その星をかくす暗々の闇!
 一八六五年四月十四日、暗殺者の凶弾に朴れたエイブラハム・リンカーンを悼み、情熱の詩人ホイットマンは、このような痛惜の詩句を贈った(アメリカ古典文庫5『ウォルト・ホイットマン』瀧田夏樹訳、研究社出版)。当時の人びとの心情も、これに近いものであったであろう。
2  歴史回転の重要なひとコマ・南北戦争――終結以来ここに数日のことであった。劇的といえば、これほど悲劇的な死も少ない。それが相乗効果となってか、ケンタッキー州の丸太小屋に生まれた、長身痩躯の第十六代大統領は、いわばアメリカ史における、立志伝中の雄である。「正直者のエイブ」「奴隷解放の先駆者」「南北戦争の輝ける星」「有能な将軍にして卓越したポリティシャン(政治家)」――ある熱狂的な支持者などは、彼の丸太小屋での出生を、イエス・キリストの馬小屋での誕生になぞらえて、人格の高潔を宣揚している。
 どこまでが実像で、どこまでが虚像なのか。最近では、いろいろと論議を呼んでいるようだが、ともかく、リンカーンの名は、第一代ジョージ・ワシントン、第三代トマス・ジェフーソンら、建国の祖父たちと並んで、アメリカ民主主義の歴史のうえに、燦然と輝きつづけている星であることは、事実である。
3  ある少年が、知人から『ワシントン伝』を借りてきた。夜更けまで読んでいて、壁の丸太のあいだにはさんだまま寝てしまう。ところが夜中に大雨が降って、大切な本がびしょびしょになる始末。持ち主のところへ行ってわびるが、許してもらえない。やむなく三日間まぐさを刈って弁償する。その間に少年は、『ワシントン伝』を、ほとんど自家薬籠中のものとしてしまったのであった。――「ワシントンと桜」とともに、リンカーンの少年時代を飾る、あまりにも有名なエピソードである。わが国でも、少年期に、誰でも一度は耳にしているにちがいない。
 少年リンカーンは、無類の読書好きであったらしい。大工と農業で生活をたてていた父。実母とは、幼くして死別してしまう。幸い、継母サラは、のちに彼が「大事な親友で天使のような母」と慕うような人柄であった。貧しさもあって、小学校時代は、一年たらずしか学校にいっていない。だが、書物を持っている人がいれば、どんな遠くでも足を運び、近隣「四方二十里のあいだ、リンカーンの読まない本はなかった」といわれるほどであった。
 だからといって、小屋に閉じこもってばかりいたのではない。一家の生活を助けるために原野に挑み、農耕に汗を流した。また果実を採集し、ときには狩りなどもしながら、走り回ったという。十八歳のころには、オハイオ州に注ぐアンダーソン川で、渡し守として働きながら、乗降客と交わり、大いに″社会学″を学んだ。斧を扱わせれば、右に出る者はなく、後日、ホワイトハウス入りを果たしたときも、農作業用の重い斧を水平に持ち上げ、肩の高さで支えて、人びとを驚かしている。

1
1