Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

1 環境破壊に対して―略奪さ…  

「21世紀への人間と哲学」デルボラフ(池田大作全集第13巻)

前後
1  池田 この世界は、現在生きている私たちだけのものではなく、未来のいく世代にもわたる人類のためのものでもあります。ところが、現代の人類は、自分たちの欲望追求のため、また、愚かな衝動にかられて、未来の人類が生存できない世界にしてしまおうとしています。
 人類がこの地球上に出現してからの何十万年は、個体数も比較的少なく、自然に対して働きかける技術の力もさほど大きくなかったので、自然のもつ力とそれが奏でるリズムは、それほど大規模な破壊を受けませんでした。人類は、その何十万年来、いな、何億年来の、自然の偉大な力とその恩恵に楽観的になるあまり、とくに近代になって強大化した技術力をもって自然を部分的に破壊しても、自然の恩恵は変わるまいと考えてきたのです。
2  ところが、自然はたしかに雄大ですが、同時にきわめて繊細でもあります。そして、自然界の複雑な働きは、たがいに緊密に連結しあい、ささえあっています。小さな一地域の自然の破壊・変容が、つぎつぎと隣接地域に変化をおよぼし、地球全体に、その影響は拡大します。それは、ちょうど、静かな池に投げいれた石が、波をおこし、池全体に動揺をもたらすようなものです。
 しかも、人間の生命活動は、きわめて微妙な自然界の調和によってたもたれているため、わずかな自然界の変化も、人間の生存を不可能にしてしまう恐れがあります。あたかも、静かな池の水ぎわにおかれていた砂の塊が、池の中央に投げこまれた石によっておきたさざ波のために、たちまち溶解してしまうようなものといえましょう。
 いまのところ、人類は、何十億年来の、この地球の生態系が生みだし築いてきた、種々の恩恵の蓄えによって生命を維持しています。たとえば、大気中の酸素が、その一つです。しかし、薪、石炭、石油とすすんできた熱エネルギー資源の大量消費によって、酸素の蓄えも減っており、しかも、酸素の補給源である植物プランクトンを海水汚染によって激減させ、地上の緑も森林伐採によって年々減少させています。
 本章では、こうした人類の未来を脅かすさまざまな環境破壊を中心に論じていきたいと思いますが、教授が、こうした問題についてどのような基本的なお考えをもっておられるかを、まずお聞きしておきたいと存じます。
3  デルボラフ 私たちの対話は、人類の未来を展望せずしては、その使命を全うしたことになりません。未来といっても、たんに人類だけの問題ではなく、生命全体、また、生命をわれわれの住む惑星だけにかぎるとすれば、地球全体の未来にかかわります。
 あなたは最初に、森林の破壊と環境汚染の問題をあげておられます。これは一連の災害にかかわる報告の端緒となっているわけですが、その背景から解明していく必要があると思います。

1
1