Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

5 倫理と政治家  

「21世紀への人間と哲学」デルボラフ(池田大作全集第13巻)

前後
1  池田 倫理とは“人間のふむべき道”ですから、人間のあらゆるいとなみに関係していくわけですが、そのなかでも職業として、倫理性の有無が大きな影響をもつものに、政治家と医師があげられます。そして、倫理感の喪失が顕著になっている今日、もっとも深刻なかたちでその結果があらわれているのが、まさにこの二つの職業であると思います。
 政治家のあるべき姿として、ヨーロッパでは、古代ギリシャのプラトンが「国家論」において“哲人政治”を説いたことが、あまりにも有名です。知と徳との合一を説いたソクラテスの弟子として、プラトンの言った“哲人”とは、たんに知識や知性として哲学をする人にとどまるものではなく、汝自身を知り、正義をわきまえて、実践する“徳”の人、強固な倫理感をつちかった人を意味することは、いうまでもないところでしょう。
 これと共通する思想として、東洋では、中国の儒教哲学が、仁・義・礼・智・信の五つを、人間のふむべき道の基本として説き、とくに為政者は万人の模範とならなければならないと教えました。
 私は、現代社会における一般的認識から政治家を“職業”としてここで位置づけていますが、本質的には、政治家は“職業”の枠におさめられるべきではないものをもっており、また、政治家自身、それを自覚しなければならないと考えています。まさに、そのゆえにこそ、一般の人々以上に強い倫理感が政治家には要請されるのです。この事情は、医師についても同様ですが、医師については別の項で論じましょう。
 政治家は、社会の権力機構をとおして、直接的にせよ間接的にせよ、その社会に属する多くの人々をしたがわせ、動かす立場にあります。そして、社会の成員から集められた税金によって報酬を得ています。つまり、人々に対して命令者であると同時に奉仕者でもあるわけです。命令者であるためには、人々から尊敬されなければなりませんし、奉仕者としては、公平かつ私心のないふるまいでなければなりません。
 もちろん、すべての政治家が、このような理想のとおりになるということは不可能でしょうし、事実、歴史をふりかえってみても、完璧に理想を実現した政治家をあげることはできません。しかし、政治家は一般の人以上に努力して、人々から尊敬される人間になることをめざすべきであると思います。
2  デルボラフ 政治家の倫理性、あるいはもっと厳密には、政治と倫理の問題は、今日ますます緊急になりつつある、いわゆる「職業倫理」の問題でもあります。私は前節で、教育学も、教育にかかわる専門知識のほかに一種の倫理観をふくんでいることを指摘しました。このことは、「政治」や「医学」にもあてはまります。厳密にいえば、以上の三つの職業のほかに、さらに一連の、おのおのの専門知識と倫理的内容をともなう学術的専門職があります。私が提唱している「実践学」は、こうした専門職が担う部分的責任を現代社会のなかに体系化しようという試みなのです。
 その対象となるのは、家庭生活や社会生活を基礎としたさまざまな活動分野です。具体的には、技術、経済学、医学、教育学、戦略学、法学、政治学や情報科学が一方にあり、他方では芸術や宗教の実践をあげることができます。こうした実践学は、けっして新しいものではなく、その起源はソクラテス、プラトン、アリストテレスにまでさかのぼることができます。
 若きプラトンはソクラテスの教えにしたがって、公的な仕事に段階秩序をもうけようとしました。その前提として、そうした責任ないし実践はさまざまな価値を生みだすが、その実践の効果に関しては、それぞれに価値が異なり、より高い立場からの指示を必要とする、という考えがありました。このようにして一連の段階が生まれ、その頂点には政治が「王者の芸術」としておさまります。
 「王者の」というのは、政治が他のあらゆる実践をその価値の使用に関して指示し支配するからであり、政治は「国王」の自然な義務に属するものであるからです。あなたが言及された、国王は同時に哲学者であるべきだという有名なプラトンの説の位置づけも、このことから明確になるかと思います。
3  池田 彼の言う「哲学」とは、師匠のソクラテスの精神をついで、「知(ソフィア)を愛すること(フィロ)」であり、「知」とは、正義とは何か、愛とは、善とは等々といった、人間が人間として生き、行動していくうえで根本となる問題についての正しい認識を意味していたわけですね。

1
1