Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

2 日本は何をなすべきか  

「21世紀への人間と哲学」デルボラフ(池田大作全集第13巻)

前後
1  池田 わが国において近代化とは、おもにヨーロッパ世界に起源をもつ科学技術の発達をいかに取り入れるかということでした。これは日本にかぎらず、非ヨーロッパ世界には共通のことであろうと思います。したがって、近代化と伝統の問題がよりきびしくて切実なかたちをとってあらわれるのは、非ヨーロッパ世界においてであることはとうぜんです。
 ごく最近の世界史の動向においても、インド、中国、イラン、また、東南アジアやラテン・アメリカ諸国の諸問題を見るとき、それぞれの国の事情と背景は異なっても、共通の根として、近代化と伝統に関する軋轢、対決、調和の問題が横たわっているように思います。今後も、非ヨーロッパ世界の発展途上国においては、近代化にあたって、政治的にも経済的にもその他の面でもまだまだ激動が予想されるでしょう。
 ところで、これら非ヨーロッパ世界のなかにあって、日本は、もっとも早く、積極的に近代化に着手し、いまでは外面的な日本人の生活スタイルや社会制度、また科学技術の発達に関するかぎり、日本の「近代化」はほぼ成ったといってよいでしょう。
2  デルボラフ 日本の近代化が、西洋のように土着の伝統から成長してきたものではなく、したがって、伝統との軋轢をひきおこさざるをえなかったという事情は、よく理解できます。
 あなたが、日本以外にあげられた中国、インド、イラン、東南アジアや中南米等、元来の文化的伝統はそれぞれに異なっていても、外来文化に適応することのむずかしさはどこでも共通ですし、安直な和合策で単純に解決できる問題ではありません。日本は、この点で先駆者としての役割を担ってきましたし、他国に対して、とりわけ発展途上国の人々に対して、幾多の貴重な体験を伝えることができると思います。
3  池田 そのとおりだと思います。ところで、日本は近代化されたといっても、日本民族古来の伝統文化をまったく捨ててしまったわけではありません。近代化された諸制度のなかに生きていても、日本人一人一人の心情には、やはり日本民族固有の伝統文化が息づいています。それは、日本風に造られた一階の上に、欧米風の二階をのせた家にたとえられます。そこで日本人は、階段を始終のぼりおりして、欧米スタイルと日本風スタイルとをじょうずに使い分けているというのです。
 私の考えるところでは、この譬えは日本人の器用さを指摘しているのですが、それとともに近代化、つまり西洋化がどこまですすんでも、民族固有の伝統文化は厳然と生きているということをも見事にあらわしています。
 本来、近代化といっても、伝統を否定するのでなく、伝統と協調しあい、生かしあいながら、未来の社会を模索すべきものでなければなりません。
 もっとも、近代化の行き過ぎ、欠陥、矛盾も、日本はもとより多くの国々で露呈されていますが、日本の近代化と伝統の問題は、今日において、一つの大きな世界史的な実験を提供しつつあるように思うのです。その意味において、二十一世紀の人類のために、日本は、いま何をなすべきかという問題について教授はどのように考えておられるでしょうか。

1
1