Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

第四章 宇宙にE・Tは存在す…  

「宇宙と仏法を語る」(池田大作全集第10巻)

前後
1  宇宙人はいるか、いないか
 ―― 今までは生命的空間としての、宇宙の神秘さを語り合っていただきましたが、その神秘さ、不思議さを、もう少し突っ込んで語っていただくよう、お願いしたいと思います。
 池田 ともかく、まだ行ったことも(笑い)、見たこともないし……。(笑い)
 深遠な問題を、凡人の頭で考え、究明しようとしているのですから……。
 まったく、たいへんなことになってしまったね。(爆笑)
 木口 私も、あと十年ほど経ってからなら、もう少し納得いく論究ができるのでしょうけれど……。
 準備不足で残念です。
 ―― それはそれとして(笑い)、文は意を尽くさずですけれど、その輪郭から多くの人が、なんらかのものを、生きるうえにおいて、また思索するうえにおいて、将来の糧にしていくことは、絶対間違いないことと思います。
 池田 それは恐縮です。
 ―― 最近、カール・セーガン博士とお会いされたようですね。
 池田 お会いしました。
 木口 そうでしたね。
 ―― どちらでですか。
 池田 学会の渋谷・国際友好会館です。約二時間ほど、ゆっくりといろいろ懇談いたしました。たいへんに勉強になりました。
 ―― 木口さん、天文学会があったそうですね。
 木口 ええ。
 池田 どこで行われたのですか。
 木口 東京天文台の近くで三日間行われました。そのなかで話題になったのが、新聞にも出ていましたが、オリオン星雲(地球から千五百光年)のなかに、太陽系がこれからできると思われるガス雲が観測された報告です。
 ―― 世界で初めての観測ですね。
 木口 そうです。不思議な赤外線天体があり、そのまわりで二方向へのガスの噴き出しがあるので、かねがね不思議に思われていましたが、注意深く観察したところ、それが、噴き出した方向に垂直に円盤状の広がりをもっていることがわかりました。
 池田 それが、われわれの太陽系と同じようなものに、これからなるというわけですね。
 木口 そのとおりです。
 池田 すると、地球と同じような惑星もできると考えられるわけですか。
 ―― 太陽系生成のナゾを解く、ひとつの手がかりになりますね。
 木口 ええ、そうです。
 ―― ところで、この宇宙空間で、生命が発生するための因子がぞくぞく発見されてはいますが、「当面、生物を探すのは困難である」というのが現状のようです。
 しかし天文学者のなかには、「生物より、宇宙文明のほうが探しやすい」ということで、その方が深く研究され、さまざまな探査が行われているようですね。
 木口 ええ、それはまえにも出ましたが、「地球外知性探査」です。英語の頭文字を並べて「SETI(セチ)」と呼ばれています。
 池田 この大宇宙に、現実に「宇宙人」がいる可能性について、現代の科学がどこまで明らかにしているか、たいへん興味がありますね。
2  仏法で説く宇宙のスケール
 ―― そこで、初めにこの宇宙と生命について、仏法はどうとらえているのか、この点について、名誉会長からお話しいただければと思います。
 池田 そうですね。
 このテーマは、仏法の生命観、宇宙観からいっても、非常に重要になってくるところです。
 仏法は、これまで論究してきましたように、この地球だけを対象にしているのではない。また、有限としてとらえうる宇宙を想定し、説かれたものでもない。
 要するに、無限大に広がりゆく全宇宙――。そのなかを、一貫して、貫きとおしている無限なる生命の法。すなわち、全宇宙に実在する一礫一塵までも、あらゆる次元から、あらゆる角度から説き明かしているのが、大乗仏教そのものなのです。
 ―― なるほど。
 池田 その説かれている宇宙のスケールについて、一つの例を挙げてみますと……。「仁王経」には「吾が今化する所の百億の須弥・百億の日月。一一の須弥に四天下有り……」とある。
 百億の日月という表現は、無限大の広がりが前提とされていることを重視しなければならないと思いますが。
 さらに、「未来星宿劫千仏名経」という経典などには、宇宙的な時間、空間をも志向しています。
 木口 「四天下」とは、人間のような知的生物の住む世界と考えてよいでしょうか。
 池田 そうでしょうね。
 天文学の立場からも、地球のような文明をもった惑星、あるいは、もっと高度な文明に達した惑星が、われわれの太陽系が属する天の川銀河だけでも、過去・未来を含めると一千万個に達するのではないかと推定されている、との話でしたが。
 木口 ええ。アメリカの天文学者ドレイクが提唱し、カール・セーガンの著書『COSMOS』(前出)で有名になった方程式がありますが、その計算でもたいへんな数になります。
3   キリスト教と仏法の教義の違い
 池田 ところで、第五十九世日亨上人は、類まれなる仏法の大学匠であられた。私も、戸田先生のあとについて、何回となく、お目通りした一人でありますが……。
 あるとき、いわゆる仏法の「五時八教」の布教の次第の段に入ったときに、「この地球上においても、蔵、通、別、円、そして所詮は、南無妙法蓮華経の流れとなる。それを打ち立てたあとは、また同じように、他の星の世界においても、その同じ布教の次第がなされるのではないか」――というようなお話があったことを、興味ぶかく、鮮明に覚えております。
 ―― インド応誕の釈尊の説いた「蔵教」「通教」「別教」「円教」そして、末法に入り、文底下種の「南無妙法蓮華経」という次第の姿が、他の星でも時間と空間を超え、地球と同じようにあらわれるということですね。
 池田 そうです。
 戸田先生も、昭和二十年代に、青年たちを対象とした総会での講演のなかで、同じようなことを言われたことを覚えています。
 それは、当時としては、私たちの想像の範疇を超えたものであり、ユーモアとしかとれませんでしたが。
 つまり、「この地球上において、釈迦仏法が終わり、大聖人の仏法が厳然と確立された。また現在、私は、広宣流布への流通の道を開いた。あとは、諸君たちに、一切まかせる。自分は、他の天体に行って、同じように、妙法流布の仕事をしなければならないから」という意味の講演でした。
 木口 なるほど。仏教というと、延暦寺、東大寺、高野山、身延山などの建物からの印象だけで、なにか時代遅れの、そして社会から遊離した教えというとらえ方をされがちですが、真実の仏法の法理が、宇宙までも包んでいるとは、たいへん驚きであり、興味があることですね。
 ―― さきほどの「百億の日月」には、文字どおり、われわれの太陽系のワクを超えた、広大な宇宙観の意味がそなわっているように感じます。
 池田 そのとおりです。
 木口 池田先生は、仏法の視点をわかりやすく説明してくださいましたけれど、科学が、この仏法の宇宙観の一部、つまり無数の太陽系が存在する銀河系というレベルに到達したのは、ようやく二十世紀に入ってからです。
 池田 なるほど……。そうですか……。
 ガリレオが、地球は太陽の周りを回る一つの惑星にすぎない、と主張してから、まだ三百五十年しかたっていませんね。
 ―― このまえ、新聞に出ていましたが、ローマ法王が、ようやくガリレオ裁判の誤りについて自己批判(一九八三年三月八日)しておりましたが。(笑い)
 木口 そうですね。まあ、キリスト教の教義と仏法の深遠な教義の違いが、ここでもわかるような気がします。
 ガリレオは、自分でつくった望遠鏡で、天の川は無数の星の集団だ、ということまでは観測していました。
 しかし、太陽系のようなものが他にも無数に存在することまでは、気がついていなかったと思いますが……。

1
1