Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

愛国心と文化の融合  

「第三の虹の橋」アナトーリ・A・ログノフ(池田大作全集第7巻)

前後
1  池田 ロシアの人々の愛国心の強さは世界的に有名です。その愛国心の強さが、あの“タタールのくびき”といわれるモンゴル民族の数百年におよぶ圧政をはねのけ、ナポレオン軍の侵略を撃退し、十月革命直後に襲いかかった干渉戦争、そしてファシズムの侵略をはねかえして圧倒した原因といわれております。
 しかし、私はむしろ、そうした外敵との粘り強い戦いを通して、あらゆる艱難辛苦に耐え、犠牲をいとわぬロシア人の愛国心はしだいに培われ、強くなっていったのではないかと思います。
 しかも、ソビエト連邦となってからは、たんに各共和国に対する愛国心にとどまるのでなく、ソビエト全体への愛国心となっています。
 私は愛国心とは、決して教え込んだり、押しつけたりするものではなく、自分の郷土を愛し、どこまでも誇りに思い、わが故郷の山河に限りない愛着を感じる人間の素朴な精神から自然に生まれてくるものだと思います。したがって、自分が郷土と感ずる世界が広がれば、それだけ広い世界に自分の愛情を注ぐようになるわけです。その意味で、今日では世界全体が一つの運命共同体となりつつあるのですし、人々も世界各地を旅行するようになっているのですから、世界全体を愛国心の対象とする人々が増えていくのが自然であると考えます。
2  ログノフ 愛国心は全きものであり、自然的なものであり、父母に対する愛情のような、奪うことのできない人間固有のものだと思います。ロシア語で使われる“パトリオチズム(愛国心)”自体、父という意味の語根“パーテル”から成り立っています。“パトリオチズム”とは祖国、父祖の地への愛情、永遠に心にしみこみ、心を生みだした一切のものへの愛情なのです。それは人間の全生涯を決定づける最も明るい幼年時代と結びついています。いったい、自分の幼年時代を裏切ることのできる人間などいるでしょうか。
 私の理解するところでは、日本人にとって祖国とか肉親とかの最初の感覚は母の背に負われた時のやすらぎと庇護感と結びついていると思います。少なくとも、私が日本人の母親を想像する時、必ず、母の背中越しに見え隠れする幼児の小さな頭が思い浮かぶのです。おそらく、日本人は祖国について考える時、なだらかな山並み、日本人にとって聖なる、そして私たちロシア人も本や写真や絵でよく知っている富士山を思い浮かべるのではないでしょうか。私が読んだところでは、日本人ならだれでも伝統に従って一生に一度は富士山に登らなければならないということです。
 池田 いえ、いえ、それは何かの間違いだと思います。富士山が大部分の日本人にとって祖国の象徴のようなイメージをもっていることは事実ですが、山頂にまで登る人はそう多くはありません。
3  ログノフ ロシア人の場合も、彼らが祖国について語る時、独自の、純粋に民族的な連想やイメージが浮かびます。ここで私が“ロシア人”と言ったのは、私自身ロシア人だからです。しかしあなたもご存じのように、私どもの国、ソ連には多くの民族が住んでいます。ですから、祖国という概念はソ連邦という各民族共通のイメージとともに、各民族自身の、いわば“小さい祖国”のイメージをあわせもっています。つまり、後者のほうはロシア人にとってはロシアであり、グルジア人にとってはグルジアであり、ウズベク人にとってはウズベキスタンなのです。
 池田 それは日本人の場合も同様です。伝統的な日本人は、日本全体に対する愛国心とともに、自分の生まれ育った各地方に対する愛郷心をもっています。場合によれば、後者のほうが強いとさえいえます。

1
1