Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

西洋とキリスト教  

「闇は暁を求めて」ルネ・ユイグ(池田大作全集第5巻)

前後
1  西洋とキリスト教
 池田 さて、人類の宗教の段階をその発展にそって明らかにしてまいりましたので、こんどは、さらに近づいて西洋と東洋を対比して、それぞれに固有の条件や輪郭をとらえることが大事になります。西洋のそれについて、あなたのお考えをうかがえれば、と思います。
2  ユイグ 西洋の状況は、どのようなものであったか、また現在はどうかといいますと、最初の段階は自然に神聖性を付与した、原始的な諸宗教が支配していたことが知られています。それがなぜかは、十分に理解できます。人間の進歩の一つの段階に対応していたのです。それは、外界の攻撃に対してまだ不手際にしか防御できなかった先史時代に生み出されました。もう少し進展しますと、それまで支配者であった外界に対して、ただ防御することから、自然と妥協していくやり方がつづきます。それが農業です。
 自然はもはや、たんにその有害さを静めて好意をあてにしなければならない力の神秘な貯蔵所ではなくなりました。自然は一つの手段になり、種々の産物の巨大な貯蔵所となって、人間にとっては、それを自らにとって、より有利に利用できるものになるように、収穫をもたらさせるようにすることが肝心となったのです。
3  ですから、大ざっぱにいって、“異教パガニズム”といわれる原始的な諸宗教が、この段階に合致しているのは、まったく正常なことだったのです。パガニズムのパガヌスというのは農民ペイザンということで、それは自然を前にしての驚嘆と敬意と、ある種の畏れの混じった愛情とを表現した宗教なのです。これは、つねに存在しているものです。
 そこで神々によってあらわされている自然のさまざまな力は、それと協力関係を結んで労り合うことができる力です。ホメロスにみられるように、人間的な姿をとった神々は、全能ではありますが、祈りや儀式、供犠きょうぎに応えてくれる存在で、なだめることができるし、協調できる相手となってくれます。これらの初歩的な宗教は、当然のことながら、人びとが到達していた文明の段階をまさしく反映していたわけです。
 しかし、西洋では、やがて、もう一つの新しい立場があらわれました。それは「ユダヤ・キリスト教」という表現で一括できるものでしょうか。ユダヤ的立場は、根本的にキリスト教的立場と異なっています。それは、歴史的には後者は前者から派生したことを示すことができるにしても、そうなのです。

1
1