Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

目に見えるものを超えた芸術  

「闇は暁を求めて」ルネ・ユイグ(池田大作全集第5巻)

前後
1  目に見えるものを超えた芸術
 池田 あなたは、私の質問に対して、芸術的創造というものの本質を明らかにされ、私が質問に意図したより以上の答えを懇切に示してくださいました。
 物事の外観を超えてその奥にあるものを認識する能力を、仏教では五種の眼という原理を立てて示しています。つまり、眼といっても、肉眼、天眼、慧眼、法眼、仏眼の五種があるというのです。
 肉眼とは、対象の物質的側面をとらえる感覚器官の一つとしての眼です。天眼とは、物質的な外観を超えたものをとらえる眼ですが、しかし、これは、ただ肉眼では見えないものをも見る力というにすぎません。いうなれば、超能力というようなものと考えられます。
 慧眼は、事物の内あるいは事物相互間に働いている法則のようなものを看破する眼です。ふつう、この慧眼が、科学者の、事物の法則性をとらえる知恵の眼であるとともに、芸術家の、事物の本性をとらえる天才の眼に相当すると思われます。
 法眼は、衆生を苦悩や迷いの世界から救うために一切の法を知見する菩薩の眼であるとされます。仏眼とは、一切の事物・事象を、過去・現在・未来の時間の流れと、全宇宙的な空間の広がりの中に、正しく見きわめる仏の眼であると定義されます。
2  すなわち、仏眼と法眼は、仏や菩薩といった、仏教で説かれている救済者が、人びとを苦悩の底から救いだすという目的のもとに働かせる眼つまり智慧です。私は、芸術家や科学者であっても、たんに自らの創造欲を満たすためや自らの精神的充足のためでなく、芸術や科学における仕事によって、人びとを苦悩や迷いの中から救いだそうという姿勢に立っている場合には、その人において働いている眼は――仏眼とまではいかないまでも――法眼となっていると思います。
 仏眼は、あなたがおっしゃっている無限のものをきわめつくした立場が仏ですから、そうした無限のものを、すでにきわめた存在にのみそなわっているというべきでしょう。
3  しかし、ともあれ、真実の芸術家は、変化してやまない現象の世界にのみとどまるのでなく、その奥にある不変の世界に眼を開き、その道は無限なるものへと通じています。私は、ここに、芸術と宗教との深いつながりの根があることを実感するのです。
 芸術は、こうして、たんなる物質的外見に負うところが少ないため、絵画や彫刻は、対象の事物のかたちを模写することから出発するわけですが、同じ対象を扱っても、民族や文化によって、いちじるしい特徴の違いがあらわれます。私はそこに、たんなる手法の違いではない、もっと根底的な、とらえ方の相違があるとみなければならないゆえんがあると思います。それについて、どう考えるべきですか?

1
1