Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

欲望と憧憬  

「闇は暁を求めて」ルネ・ユイグ(池田大作全集第5巻)

前後
1  欲望と憧憬
 ユイグ あなたは、私たちを束縛している運命の総体を“業”として描くことにより、意志によって強化された“道徳的飛躍”は“精神的飛躍”がよりよいものとしてあらわれる方向へ私たちを導いてこの運命に反抗することを示され、しかも、それとともに、よい業と悪い業の区別もされたわけです。これは、私にとって驚嘆すべきことです。このことは、私たちにとって中心的な問題点を理解するうえで助けになります。
 相対立する二つの条件を体系的に対置して、一方は決定論、一方は自由と分け、教条主義的に、したがって安易に割り切ろうとする誘惑に負けることのないようにしましょう。フィヒテ(ドイツの哲学者)が“懐疑”を分析して、それが決定論でしかありえない客観的思考と、自由の証である主観的感性との合成と矛盾の結果であることを、その著『人間の目的』の中で示したのは、すでに一八〇〇年のことです。
 論理によって窒息させられた精神にとっては相容れないとしかみえないさまざまな局面をもった現実を把握するには、心理学に頼るのがよいでしょう。そうすると、私たちの内に異なった、基本的な二つの圧力が働いていることがわかります。
2  一つは、直接的で衝動的なもので、私たちを縛っていて、私たちが“運命”と呼んでいるもの、つまり、あなたが「経験を通じて得られた本能と本能的衝動」という中に含められたものすべてに従わせています。私は内面世界からきた指令と外面世界からきた指令とを万力の二つの歯にたとえ、その総体が私たちの“決定論の部分”をつくっていることを示しましたが、ここでもまた二つの歯が私たちのうえで閉じてくるのです。
 しかし、進化の全体があらわしているのは、私たちの最も深い本性、たぶん、さらにその向こうからくる、もう一つ別の力で、これは上昇の流れです。それもまた、一つの本能として、私たちを実現し、私たちを超克するよう語りかけ動かす力です。
 この第一の力が欲望で、第二が憧憬です。そこでもまた、生命の本源的な法、すなわち、相対立するもののあいだにある緊張が働いているのです。私たちが従っているのは運命にではなく、二つの極のもっている引力にです。この二重の引力の調節の仕方が私たちを左右します。欲望の充足は、その飽満へと私たちを押しやるか、あるいは私たちがそれによって、進化とその予感される究極性に参画するこの飛躍をひきおこします。
3  私たちは、動物的な出発点に引き戻そうとする重みに身をゆだねるほうを選ぶか、あるいは、それに打ち勝って、創造に一つの意味を与え、未来を開く上昇の流れに与するか、いずれかです。
 そうです。現世の欲望は、私たちを“感覚と欲望の奴隷”にして自由を奪います。しかし、憧憬は一つの決断力であって、私たちを自由にします。したがって、そこから明らかになることは、物質が現世欲の本来の分野であるのに対し、質だけが憧憬を説き明かすのです。事実、現世の欲望は、すでに存在しているもの、私たちの前にあるなにかに向けられます。それに対し憧憬は、世界の秩序の中にはまだ存在しないなにかに向かうもので、すでにあるものに満足せず、私たちが現にあるより以上のことを求めます。
 そして、そこで私たちに求められるのは、量的意味をまったく除いた“より多く”です。それは質の秩序の中に入っており“よりよいもの”と一つになっていくわけです。

1
1