Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

人間と宇宙  

「闇は暁を求めて」ルネ・ユイグ(池田大作全集第5巻)

前後
1  人間と宇宙
 ユイグ 仏教は、人間と宇宙を結びつけ、人間を宇宙の中に合一させ、その共通の構成を明らかにすることにとくに取り組んでおり、その点ですぐれています。仏教は人間と宇宙を一つに融合している調和の原理を強調しているわけですが、これは現代の文明が悲劇的なまでに傷つけているものです。ところで、仏教で説いている調和の理論の基盤である、その“要素”になるものについて教えていただけませんか?
2  池田 仏教は、まさしく自然との融和を大事にしており、宇宙の万物を構成している要素を地・水・火・風・空の“五大”とし、自然そのものも、人間自体も同じこれらの“五大”から成っているとしています。そして、宇宙・自然の“五大”に不調和が生ずれば、人間を構成している“五大”にも不調和が生じ、やがて人類は滅亡におちいると教えています。
 仏教史上の重要な著書の一つとされる世親の『倶舎論』では、地・水・火・風の四大の特質を「つねに変化し、壊れていく」ものであり「変化しながらも、一定の空間を占めて他のものの侵入を妨げる」としています。つまり、物質的要素である地・水・火・風は、いずれも時間とともに変化するもので、しかも、空間的に一定の場を占めるということです。第五の要素である“空”は、これらとは別に扱う必要があります。“空”とは“空気”ではなく“空虚”に近いものです。それは、他の四大が物質的であるのに対し、精神的な秩序の概念であり、さらにいえば、それらの総体を成り立たせているものであるという点で異なっているのです。それについては順を追って申し上げたいと思います。
3  仏教では、地・水・火・風の四大について、実の四大と仮の四大を立て分けて教えています。
 仮の四大とは、地・水・火・風といった現象世界にあらわれたものをさします。それに対して、実の四大とは、硬い、湿り、熱、動という四つの性質をさします。実の四大のそれぞれを特徴的に現象世界にあらわしているのが、地・水・火・風なのです。現象世界は、変化してやまない仮の世界ですから、地・水・火・風は仮の四大とされるわけです。
 これらの四大は、万物を構成する要素であるとともに、あらゆる営みをあらわしていく根本とされます。仏教は、このそれぞれが、どのような働きによって、この調和の実現に寄与しているかを、つぎのように述べて示します。「火は物を焼くことをその働きとし、水は物を浄めることをその働きとし、風は塵を吹き払うことをその働きとし、大地は草木を生長させることをその働きとする」と。
 以上に述べたように、現象世界、物質的世界それ自体が、変化してやまないのですから、その構成要素である地・水・火・風はいずれも、変転していくものであるわけですが、その中でも変動性をもっているのは、水・火・風です。これらは、その激しい動きの中にも調和を保っているあいだは、生命の存在を助けますが、この調和が破れたときには、世界が破滅し、生命は死に絶えます。仏教では、この世界が壊れるときに、大規模な火災、水災、風災が起こると説いています。

1
1