Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

中国  

「闇は暁を求めて」ルネ・ユイグ(池田大作全集第5巻)

前後
1  中国
 池田 つぎに、中国については、いかがですか。中国もまたマルクス主義の国です。しかし、ソ連とは一線を画しています。私は中国が国際社会の中で担っていく役割、さらに広くいえば、世界の文明の中で果たしていく役割はきわめて大きいと考えています。
 しかしながら、現在のところ、中国はまだ人類の未来に対して、指導的な、新しい文化を創造するにはいたっていないとみられています。
 あなたは、今日の中国に、人類の未来にとって希望となりうるような要素をお認めになりますか。
2  ユイグ この対話の第一部で、毛沢東が偉大な洞察力をもって、中国では農業時代から工業時代へ、あまりにも急激で乱暴に推移しないよう気をくばっていたことをお話ししました。しかし、その他の点では、彼もまたマルクス主義を信奉し、そのやり方に従う行き方をとりました。現在のところ、それ以上のことをいうのは困難です。
 世界でも最も古い農業文明圏の指導者として、彼自身、明確な意識をもって、恒久的に価値あるものと判断したいくつかの基本的な事柄については、それを注意ぶかく保存しようとしたことは明らかです。しかし、彼が指導した大衆の大部分は、あまりにも“集産主義者”の綱領に従い、個人を軽視してこれをつぶそうとしかしませんでした。
3  一九四九年の毛沢東の政権樹立以来、なるほど中国の人口増加は五割以上に達しましたが、大規模な飢饉はやみ、今後は食糧が確保されたようです。一九七〇年、周恩来は、気象条件がよければ、穀物生産高は二億四千五百万トンに達するであろうと見積もり、貯蔵分は約四千万トンにのぼると発表しました。
 しかし、主要な努力は工業発展に注がれていたのであり、その年間成長率は一二パーセントでした。農業生産のそれは平均六ないし八パーセントに達していました。それは初めは二一から二五パーセントを記録したのですが、“大躍進”のさいに年七から一五パーセントに落ち着いたのです。
 こうして、賢明なやり方によって、農業が工業の発展のために犠牲にされることは避けられました。工場の集中化を避けて、農村地帯に散らばす試みが行われたこともよく知られています。
 それにもかかわらず、人民公社で働き、しかも狭い私有地を耕作している農民の収入に比して、都市労働者の実質収入は三倍もあり、差はあいかわらずあります。専門家の見解によれば、平均寿命は十二年から十六年延びるでしょう。国民総生産はアメリカのそれのやっと四パーセントで、しかも、人口は八億を超える膨大な数です。毛沢東の後継者たちは、これをどうするのでしょうか?

1
1