Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

都会生活  

「闇は暁を求めて」ルネ・ユイグ(池田大作全集第5巻)

前後
1  都会生活
 ユイグ 家庭の崩壊をもたらした種々の原因の中で、都会生活の諸条件は、どんなに強調しても、過大評価にはならないでしょう。今日、そのことに気づいていない人はまれなくらいですが、どうしたらよいか、わからないでいるのです。人びとはただなすすべもなく忍従しています。大都市では、経済的な理由から、労働者や従業員は、仕事場とは遠く離れたところに住むことを余儀なくされています。その通勤に要する長い時間のため、ほんとうなら一家の父親が家族とともに過ごせる何時間かをとりあげられているのです。しかも近ごろは、主婦も夫の収入を補うために同じように働いていることが非常に多いため、このことは主婦にもあてはまります。
 繰り返しになりますが、経済的理由が人生の大事なものを押しのけて、取って代わっているわけです。
2  それはそれとして、とくにテレビなどの大量情報手段が、この家族的団らんの風化を促進しています。画一的でしつこい一種の授業を、同じ時間に、あらゆる家族の居間に伝播することによって、はるか遠くの田舎においてまで、会話によるふれあいや、父親や母親が子供にあわせて施す個人的な教育のかわりに、作為的でうるさい教育を押しつけているわけです。家族の食卓を囲んでの心の交流は、この催眠的な映像に取って代わられています。
 しかも、この危機に対して、どんな治療法があるでしょうか? どんな手段でこの事態に対処できるでしょうか? いつものことながら、規則や法律は、抽象的で一般的な手段を増やすだけで、それは、すでに現代社会において生活を変質させているものを、さらに輪をかけて増大するだけでしょう。
3  池田 それに加えて、かつては人間の生活は村落共同体の中で営まれていたのに、都市生活では、人間個々人が孤立化におちいっています。
 私がここで明らかにしたいことは、それはなぜか、という問題と、これから未来において、人間にとって、共同体社会の必要はあるのかどうかという問題です。
 私はかつての伝統的共同体社会がもっていた機能が二つあると考えています。一つは、緊密な協力関係によるその生産的機能です。これは、一種の機械の役割になぞらえることができます。私は西洋の農村において、昔、どのように行われていたかを知りませんが、日本では、たとえば、稲の植え付けのように、大きい仕事をある短期間になしとげなければならない場合、村じゅうの人が力を合わせて、きょうはある一家の植え付けをする、あすは別の一家の植え付けをする、というようにしてきたことを知っています。

1
1