Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

内面的混乱  

「闇は暁を求めて」ルネ・ユイグ(池田大作全集第5巻)

前後
1  内面的混乱
 池田 いままで指摘されたのは、いずれも、時間と空間という、外の世界の広がりにあらわれている混乱です。しかし、あなたが最初に強調されたように、私たちの内的生命、内的実在という重要な問題が残っています。現代の生活が、そこにおいても、いかに混乱を生ずる源になっているかについて、明らかにされなければなりません。
2  ユイグ これは、人間の本性が求めてやまない生命の全き開花が、現代の生活においては再び抑圧されるようになっているということです。そこで問題になるのは、私たちの内面的な広がりですが、ここでもまた、私たちは、もはや完全な人間ではないのです。なぜなら、現代の文明が私たちに、その働きを制限し、削り取るような方向に導いてしまったからです。事実、現代の文明は、徐々に私たちを“知性化”してきました。
 この危機はなんというべきであり、どこにあるのでしょうか。今日、経済と技術の支配のもとに、私たちは具象の世界、つまり物質の世界との関係を強め、その中にますます埋没しつつあります。こうして私たちは、現実的な事象を実際的にとらえる能力の発達を優先し、それを過度に進め、さらには、他を犠牲にしてまでこれのみを尊重するにいたったのです。そこで役割を演じているのが知的才能です。
3  しかし、この知性の機能は、私たちの内的生命全体のために必要なことをするには不十分です。というのは、知性の機能は、もし、その誤った用い方のために生命の補助的諸機能、とくに感受機能の発動を不当に束縛するならば、内的生命の全体を窒息させることになるからです。知性と感性はちょうど、呼気と吸気のように互いに協力しあい、平衡をとるためにつくられています。知性は、現実と私たちとのあいだに、実行可能な一つの表象を介在させるためにつくられていますが、この表象は、透視はできるが通過はできないガラス板のスクリーンみたいなものです。これに対し、現実世界に対応し参加するためにあるのが感性なのです。しかも知性が設けるこの表象は、現実を利用することを助けてくれるとはいうものの、本来の性質をねじまげます。なぜなら、それは、実際には変化し、動き、無限に多様化しているものを、利用しうるものにするために、一つの不変的で固定化され、単純で限定されたモデルに書き換えなければならないからです。つまり、デカルトがいった“明晰にして判明な観念”にされなければならないのです。

1
1