Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

現代科学文明と欲望  

「社会と宗教」ブライアン・ウィルソン(池田大作全集第6巻)

前後
1  現代科学文明と欲望
 池田 現代の科学文明は、人間生命に内在するさまざまな欲望の解放を正当化し、その充足に目的を置いてきたといっても過言ではないでしょう。
 たしかに、この科学文明の恩恵によって、人間の生活は過去には考えられなかったほど、物質的に豊かなものとなりました。しかし、同時に科学文明の発達によって解放され、人間生命から噴出した欲望は、主として本能的欲求・物質的欲求と、それに結びついた権力欲・支配欲・名声欲・名誉欲等であり、人間の尊さの根本である愛や慈悲などは、かえって影を潜めてしまったような感を受けざるをえません。つまり、物質的欲望の狂乱のために、こうした、崇高な精神的欲望の発現が阻害されているように思うのです。
 私は、人間生命には、本能的な物質的欲求や権力的支配欲等とともに、こうした崇高な精神的欲求も、本来秘められていると考えています。
2  この精神的な次元の欲望とは、もう少し詳しく挙げれば、たとえば、知識や真理や美に向かう欲求であり、また、人間的愛・慈悲のエネルギーも含まれるでしょう。さらに私は、最も人間らしい独特の欲望として、人間自身の生命の基盤であり、母胎でもある大自然・大宇宙に融合しようとする欲求が挙げられると思うのです。このような欲望を宗教的欲望と呼ぶことはできないでしょうか。
 私は、現代科学文明によって抑圧され阻害されている、こうした精神的次元の欲望や宗教的な欲望を、人間生命の内奥から豊潤なエネルギーとして発現させることが、宗教の担う役割でもあると思うのです。
 科学文明の中での宗教は、人間のこうした高次元の欲望の力を発動させることによって、物質的豊かさをもたらす科学と相まって、精神的な豊かさを人類に与えるのでなければならないと考えておりますが、教授のお考えはいかがでしょうか。
3  ウィルソン 科学技術体系が提供しうるすべてのものと、人間生命の基本的価値の間に生じた亀裂は、現代世界にあって、ますます顕著になっています。われわれは、科学者自身よりもむしろ、生半可な知識しかもたないマス・メディア制作者たちによって、科学の進歩は無限に続き、新たな技術と発見によって人間の欲求はすべて満たされるものと信じさせられてきました。
 もちろん、自然科学の発達によって勝ち取られた素晴らしいものをけなそうとする人はいないでしょうし、新しい科学技術が日常生活にもたらした数々の便利さを捨て去ろうとする人もいないでしょう。しかし、あなたが明確にされたように、人間の生命には、内面的特質や才能に依存していて、科学技術ではまったく創造することも増殖することもできない一面があり、それこそ、ある意味では最も重要な一面であることを想起する必要があります。
 人間のもつ思いやりや愛情(それらに私は感受性も付け加えたいと思いますが)は、深く涵養された人間の美徳であり、それは科学ではとてもまねることのできないものであって、それでいながら技術の発達が無視しがちで、また往々にして――たぶん偶然にでしょうが――抑圧しがちなものなのです。技術的なものはどうしても非個人的なものにならざるをえません。しかし、皮肉ないい方をすれば、人生は個人レベルで生きなければならない場面もあるものです。

1
1