Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

仏法と深層心理学  

「社会と宗教」ブライアン・ウィルソン(池田大作全集第6巻)

前後
1  仏法と深層心理学
 池田 東西思想の比較には種々の角度がありうると思いますが、私は、仏法と深層心理学(注1)との比較研究も、重要なテーマの一つだと考えております。
 特に、仏法の中でも、唯識派の形成した八識論、そこからさらに発展した九識論(注2)は、人間の心の深層を解明し、体系づけた仏法法理の一つとして注目すべきものです。仏教者の禅定・瞑想の体験が、このような法理として結実したのです。深層心理学や精神分析、並びに昨今の心身医学(注3)においても、西洋的科学の方法論を使って人間の心の解明がなされており、そうした研究は、心と生理との相関にも及んでおります。
 私は、東洋の直観智が明らかにしたものと、西洋の科学的分析の成果を比較し、総合することによって、人間生命の鮮明な像が浮かび上がってくるのではないかと考えます。また、どちらが、生命奥底のより深部に及んでいるかという比較も可能であるし、それによって、両者を一段と深めることもできると思います。
 このような意味からしても、たとえばユングの集合的無意識層(注4)と唯識派の阿頼耶識(第八識)の対比を試みることは、きわめて興味深いことであると考えています。
2  むろん、ユングと唯識派の仏教者とは、その思想的基盤が異なり、また方法論・目的も違っているかもしれません。ユングの分析心理学の基盤は、あくまでキリスト教的土壌であり(グノーシス派(注5)及び錬金術の(注6)系統に立ったとはいえ、東洋の神秘主義とは違っています)、一方、唯識仏法は、大乗仏教の高度な理論化の一つの精華といえましょう。また、ユングの無意識界への探求は、精神病の患者の症状が出発点になったと聞いています。唯識仏法は、瞑想や禅定による仏道修行を通じて、無意識の深層を解明していったものです。
 しかし、私が興味をもつのは、ユングが、自ら精神分裂症になったのではないかと思うほど、激烈な体験を経て、東洋的思考に巡り合ったという事実です。もちろん、ユングはキリスト教的土壌に止まりましたが、ユングの出合った東洋的思考を東洋人の立場から吟味し、検討してみることは、東洋と西洋の両方にとって意義深いことでしょう。
 この両者を対比する作業がきわめて困難であることは当然ですが、それでも一つの糸口として、たとえばユングの“自己”とその象徴と、仏教でいう仏性やマンダラ(注7)との対比、ユングの自己実現というものと、仏教でいう成道との比較検討等が、考えられるのではないかと思うのです。
3  ウィルソン 私は社会学者として、比較研究法にたいへん力を注いでおります。私は、もし社会学が人類の歴史学的・心理学的・人類学的な知識に何かを補足しうるとすれば、それは系統的な比較研究の過程によってなされるであろうと信じております。したがって、私は、精神分析の理論や心理的操作の技法、心身機能の経験的証拠などは、すべて比較研究の格好の主題になるとのご意見に、原則的に賛成です。
 ただし、これを具体化するとなると、さまざまな問題が生じてきます。比較分析が有益なものとなるためには、十分な準備と、厳密さと、調整が必要です。経験的な証拠に関しては、基本的な困難は方法論上の困難であり、これは慎重さと忍耐とによって、だいたい解決することができます。さまざまな技法を比較することは可能ですし、それらの各種技法を説明し正当づけている理論上の原理を別にすれば、きわめて実際的な検査によって、種々の技法の長所を評価することが可能でしょう。また、たんに主観的な状態だけでなく、客観的条件にも注目するなら、瞑想やヨーガ、反対暗示(注8)、自由連想法(注9)、夢の分析といった、さまざまに異なる技法を、たがいに関連づけて評価することができます。

1
1