Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

宗教は文明をリードしうるか  

「社会と宗教」ブライアン・ウィルソン(池田大作全集第6巻)

前後
1  宗教は文明をリードしうるか
 池田 宗教は、人類の発生以来、常に少なからず影響をその歴史のうえに与えてきました。かなり古い時代にあっては、諸分野に対してかなりの優勢を保ってきましたし、ある時代には、文化の他の分野と激しい対立をしたこともあります。たとえば、西欧における自然科学との抗争です。そして、現在では、ほとんど死を宣告されて形骸のみが残っているかに見えるだけの宗教や、いったんそのように見えつつも、新たな呼吸を始めたと思われるような宗教もあります。依然として強い勢力をもち、発言権の強大な宗教も、もちろんあります。
 教授は、宗教が現代文明のさまざまな分野をリードし、示唆を与えることは、可能だとお考えになりますか。私は、現代の人々の多くが、宗教の主導性ということについて慎重になる理由も、よく分かるつもりです。というのは、宗教が主導権をもつことは、精神的・社会的束縛につながり、文化を発展させるどころか、停滞させ歪めた例がしばしばあったからです。過去のこうした経験から、現代においては、宗教は誤った発展に対して忠告し、是正するための存在としてなら認める、という意見も増えてきているように思われます。
 しかし、文明の発展には、常に何らかの理念がなければなりません。人間の生命への真摯な洞察をしようとしている宗教であって初めて、そうした理念をもたらしうるのではないでしょうか。
2  ウィルソン 先進工業国へと発展した社会も含めて、あらゆる伝統的社会においては、宗教と文化は、解きほぐすことができないほど固く結びついています。これは、文明が、宗教によって全面的に形成されたとはいえないまでも、宗教から強烈な影響を受けてきたことを示しています。たしかに、西欧における独特の精神的傾向と態度を鼓舞し、持続させるうえで、さらにはそれぞれの地方の言語そのものに対してさえも、宗教が決定的な影響を及ぼした、さまざまな例を挙げることができましょう。
 しかしながら、それ自体、文化を超えたものでありながら、文化や文明に独自の影響を与えた近代科学の衝撃によって、宗教の影響力は大幅に縮小されました。今日、人類の文明を形づくるうえで宗教の果たす役割が衰退したばかりでなく、宗教指導者たちのある人々――その最も象徴的な例として、ローマ・カトリックや英国国教会の指導者たちが挙げられますが――は、自分たちが文化に影響を与えているのだという最も明白な主張をほぼ全面的に放棄しており、それは実際に彼ら自身の過去を否定するまでになっています。
 宗教が、ときとして文化の多様な発展のブレーキになるという状況がかつてあったことは事実です。そこから、現在では多くの宗教指導者が、科学やマス・メディアや政界の言うことを甘んじて受け入れ、かつては宗教が日常生活に独特な様式とより厳粛な内容を与えて、これを洗練されたものにしてきたという主張を、放棄するようになったのです。
3  かつて西洋の宗教は、人間の感情の行きすぎを和らげ、貪欲さを規制し、責任ある態度やたがいの思いやりを促し、振る舞いや習慣を穏やかなものにしようとし、また、人々が自分の運命に満足し、同胞に対して慈愛をもつよう説得しました。仏教の教義が広く説いたこともこれとほぼ同じようなことでした。
 しかし、こうした人間生活を洗練する影響力は、近代経済体制のあらゆるレベルに浸透している規則的で組織的な貪欲さによって、また官僚制的運営を特徴づけている無関心主義によって、さらにはテクノロジーの非人間性によって、累積的に相殺されています(マス・メディアの冷酷な表現の中で、いとも効果的に人間生活を瑣末化する快楽主義、冷笑的態度、浮薄さなどの影響については、言わずもがなでしょう)。人間の関心や感情や、さらには生命さえも無頓着に踏みにじる多くのことが、進歩の名のもとになされてきました。
 先進諸国において、たとえ宗教が活力を保ち続けていたとしても、その影響力が、科学や経済の発展によるこうした成り行きを停める方向に働いたかどうかは疑問です。しかし、人間的な性向が抽き出される源泉は、宗教以外には存在しないようです。
 現代の技術開発の進行は、常に、進歩と人類の幸福というスローガンを振り回しながらも、一方、人間の感性などには見向きもせずに勢いを増しつつあります。たしかに、環境の保全や絶滅に瀕した種の保護、乏しい資源の節約、危険性をはらんだ技術・産業の進行抑制等々の運動に関心を払う徴候も、現れています。

1
1