Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

芸術と宗教  

「社会と宗教」ブライアン・ウィルソン(池田大作全集第6巻)

前後
1  芸術と宗教
 池田 ある思想が、一つの国や地域においてかなり大きな影響力をもつにいたった場合、あるいはそうなろうとするとき、特に芸術に、その強い影響が現れるように思います。革命芸術とか宗教芸術などが、その顕著な例ですが、それは芸術の偏向をもたらすのではないか、という批判があります。
 すなわち、特定の宗教・思想を宣揚する内容をもった芸術は称賛され、また芸術家がそうしたものを創造するように仕向けられることが多く、それらの分野については創造も進むかもしれませんが、それ以外のもの、特にその思想に反する内容のものは、徹底的に排斥される傾向が強いという指摘です。
 私もその考えには、全面的にではありませんが、賛成です。なぜ全面的でないかというと、個人的な考えですが、人を暗く悲しくさせるもの、死を賛美するかのような芸術よりも、未来に希望を与え、明るくさせるもののほうを好むからであり、私は、芸術なら何でもよいというような考えには、なかなか馴染めません。といってもこれは、まったく私の好みの問題であって、それを人に強制しようという考えは、少しももっておりません。
2  芸術に、道徳的な、あるいは思想的な目的をもたせようとすること自体、芸術を手段化するものであり、芸術はそれ自体、目的であるという考えを否定しようとは思いません。また、私一人がどういう印象を抱いているとしても、それが普遍化されなければならないとは思いません。芸術は、たしかに個人の好みの問題でもあるわけですから、要はそれをいかなる人にも強制しないことが大切であると、私は考えています。
 もし、その思想あるいは宗教に、真実、人々に訴えかける内容があるならば、何らかの方向づけを与えなくとも、十分にその内容を反映したものが出てくるはずだと考えます。教授は各国の例を見ておられると思いますが、この問題について、どのような印象をおもちになり、どうあるべきだとお考えになりますか。
3  ウィルソン 芸術が、特定の宗教やイデオロギーへの奉仕を強いられるのは不当なことだとのご意見には、私もまったく同感です。実際、そんなことになれば、純粋な想像力を、枠にはまった形式や命じられた内容にすりかえて、自己の利益のみに奉仕するような芸術家ばかりになってしまうことでしょう。芸術家は、自分に伝えられた概念をただ解釈するだけの、たんなる技巧屋になってしまいます。
 いうまでもなく、現代の世界では、そうした事態が生じる可能性が増大しています。現代は、イデオロギーによる体制が、社会統制の手法においてより強力化してきており、全体主義社会にあってはこの体制が浸透して、日常生活の細目にまで影響を与えようとしています。そうした体制のもとでは、芸術は公的な保護によって、完全に支配されてしまいます。そして、国家や政党が、最も個人的な表現の形式を含めて、あらゆる意志疎通の機関に、画一的な物の見方を押しつけるようになります。
 しかし、また同時に、一つの社会において人々の価値観が高度に画一化しており、また芸術家が、自分を召し抱えている君主や宗教的権力者のために――せいぜい自分特有の技法で――その支配的価値観をしばしば表現しているような文化的背景においても、最高の芸術作品といわれるものの多くが生まれ出たことも事実です。こうした芸術家の中には、自らかなり積極的に宗教に関わりをもった人々もいましたが、自分たちが生きた時代のテーマや、自分たちの芸術的才能を形成してくれた文化のテーマを、ただ受け入れていたにすぎない人々もいたのです。

1
1