Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

生命の永遠  

「社会と宗教」ブライアン・ウィルソン(池田大作全集第6巻)

前後
1  生命の永遠
 池田 宗教の多くは、何らかの形で生命は死後も続いていくという考え方に立っています。仏教においては輪廻転生を説いていますし、キリスト教では、今世の次には永遠の生を説いています。これは、死後に希望を託したいという人間の願望のなせる業であるともいえますし、また行いの善悪によって地獄に堕ちるとか、浄土あるいは天国に生まれるというのは、倫理的な要請から立てられた思想と考えることもできます。
 私は、まず、こうした生命観は、十分に現在の科学的知識の試練に晒されるべきだと思います。同じく生命の永遠性を説いていても、その生命観が幼稚であれば、用いることなどできないと思うのです。もちろん、生命の永遠性ということ自体は実証のできない課題ですから、結論の出るものではありませんが、少なくとも科学的に認識できる範囲においては、十分に説明しうる生命観でなければならないと考えます。
2  次に、こうした生命観のもつ倫理的な意義も、見落としてはならないと考えます。一回限りの生だと考えても、それによって現在を貴重なものにしようとする生き方もありますし、永遠の生命だからと考えて、(ちょうど宿題を明日に延ばすように)現在を疎かにすることもあります。しかし、人々は、人生は一回限りで、死後は無になると考えれば、多くの場合、現在をただ放縦に生きてしまうのではないかと思います。
 その点、仏教では、永遠の生命観に関して、一人一人の人間の生命現象に原因と結果の法則を設定し、たとえば自分が現在不幸な環境にある場合、その原因は過去の自身の悪い行為によるのであり、その原因は、現世にある場合もあれば過去の世に遡る場合もあると説いています。同様に、現在の行動は、未来の生命(やはり現在の世に限らず、未来世の生命)に結果として現れると説いています。
 これは、個人個人の差異の生ずる原因について、現在の人生だけや遺伝の法則では説明しきれない問題にも答えるとともに、人間いかに生きるべきかという倫理的要請にも応えるものであると考えますが、いかがでしょうか。
3  ウィルソン すべての高等宗教は、人間に、生命は今世での経験だけに限定されないという信念への見通しを与えてくれます。たしかに、愛する者に対する、また自らの社会的関わりや諸活動に対する人間の愛着はきわめて深いため、それらを捨て去るということは、人間にとって困難なことです。それらを楽しめるのがこの世限りだというのは、人間にとって、わが境遇をしみじみと考えるとき常に感ずる、好みに合わない考え方なのです。もちろん、再生によるにせよ、復活によるにせよ、どこか別の世界で生命が連続したり新しく生まれるということについての経験的証拠は、わずかしかありません。そうした証拠は、それを保証する人々が、信仰の証として保証する以外にはないのですから。

1
1