Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

序 文  

「社会と宗教」ブライアン・ウィルソン(池田大作全集第6巻)

前後
1  序 文
 一九七八年の十二月下旬から約一カ月間、本書の対談者の一人であるウィルソンは、創価大学と東洋哲学研究所の合同招聘によって、日本を訪れた。その訪問時の最初に、もう一人の対談者である創価学会インタナショナル会長の池田は、ウィルソンを夕食に招いた。会話はさまざまな話題にわたり、たがいに非常に異なった、しかし、必ずしも大きな隔たりがあるとはいえない観点にともに刺激を見出しながら、会談は予定よりはるか長時間に及んだ。
 たがいに自分について説明し合い、相手の世界観を認識し合い、相互の立場の細かい点までを知り合う中から、私たちはおたがいに、一方は新しい宗教運動の指導者としての、他方は学究的な社会学者としての、固定概念を取り去っていった。こうして、両者の間には、もう一度会ってさらに話し合い、より広い範囲の諸問題について意見を交換し合いたいという願望が、自然に生まれてきた。そして、私たちはその場で直ちにこのことを決めたのである。
 以後、両対談者は、日本で、またヨーロッパで、折に触れては再会を重ね、さらに、かなり長文の文書交換をもって双方の発言をまとめ、これを敷衍した。そして、編集と削除を経て、ここに、対談として上梓する次第である。
 これほど長期にわたる一連のやりとりの後には――友情が芽生えるような、どんな文書交換の当事者間にも起こりがちなことであるが――私たち両対談者の間に、相手を讃え合ったり“大いに世の中を正した”という自己満足に陥ったりする誘惑が生じたとしても不思議ではなかった。そのような何らかの感情が、この対談そのものの歓びによってさらに強化されるということも、十分にありえたはずであった。私たちは、そうした誘惑には屈しなかったつもりである。
2  この対談は、私たち双方にとって興味深いものであったが、他の人々にとってもまた、興味あるものとなるよう願っている。しかし、私たちは、何か結論めいたことを本書で述べるというような錯覚には、陥っていないと思う。ここで扱われた諸問題は、すべて未解決のままに残されている。二人の関心を惹いたほとんどすべての主題に関して、私たちは必ずしも専門家ではないし、そのいくつかについては、まったくの門外漢であり、素人ですらある。したがって、私たちとしては、二人一緒にであれ、別々にであれ、これらの問題について権威あることを言えるなどとは、夢想だにしていない。私たちはともに、これらの諸問題について、他の人々がどう考えるかを常に知ることの大切さを、十分に承知している。二人は、分別ある人々の意見の動向を熱心に観察し、反応し、論評を加える立場にあるという意味において、ともに世論の見守り役とでもいうべきであろう。
 本書で両者が触れている問題のいくつかが、すでにそれぞれの分野の専門家たちによって、はるかに広く討論され、論議の主題となってきたことは確かである。私たちもそのことを知ってはいるが、しかし、それは大きな障害とはならなかった。私たちは、必ずしもすべてを見渡せる立場にいるわけではないが、一方は日蓮大聖人の仏法の視点から、他方は学理的な社会学の観点から、それぞれ広範な現代の関心事を概観しうる有利な立場を占めており、したがって、私たちがここにさまざまな観察のやりとりを提示するのは、論評者としての精神に立ってのことである。
3  この対談は、二人がたがいに専門的知識をもつといえる分野についても、枝葉末節や専門的事項には集中していない。私たちの目的は、大乗ないし日蓮大聖人の仏法を包括的に説明することにあったのでもなければ、宗教社会学の内容を論ずることにあったのでもない。そうした主題についての情報を求める人々には、他に求めるべき情報源があるはずである。
 本書では、むしろ、宗教――仏教ならびに他の諸宗教――が人間の重大な関心事に影響を与える際の、倫理的・哲学的・心理学的・治療学的・組織的・歴史的な、さまざまな現れ方を論じている。これらの話題においては、とりわけ宗教指導者と宗教社会学者が論議し合うことによって、独自の貢献ができると思われたからである。両者の発言は、したがって、主として知識ある読者ともいうべき人々また専門家でない人々へ、さらには、一分野だけの専門家へ向けられたものである。なぜなら、後者もまた、自分の専門分野以外では、同じく素人であるからである。

1
1