Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

レオナルドの眼と人類の議会――国連の未… ボローニャ大学記念講演

1994.6.1 「平和提言」「記念講演」(池田大作全集第2巻)

前後
1  尊敬するロベルシ=モナコ総長からの寛大なご紹介に感謝申し上げます。また「ドクター・リング」の栄誉に対し、心から御礼を申し上げます。総長はじめボローニャ大学の諸先生方、並びにご来賓の皆さま。そして、敬愛する学生の皆さま。本日、世界最古の歴史と伝統を誇る、ここボローニャ大学で講演の機会を与えられましたことは、私の最大の光栄とするところであります。
 総長はじめ、ご関係者の方々に、心より御礼申し上げます。ありがとうございました。グラッチェ(ありがとうございました)。
 試験期間の一番お忙しいときにもかかわらず、このように、お集まりいただき、厚く感謝申し上げます。
 この講演会に出席した学生の方には、特別に、優秀な成績をつけていただくよう、私は、総長に、教授の先生方に、謹んで、お願いするものであります。(笑い、拍手)
 本日は、国連に関連して、少々、論じさせていただく運びとなりました。
 私は、国連にまつわるグローバルな課題を考えるのに、このボローニャほど格好な天地はなかろうとの感慨をもつ一人であります。五年前に東京で、総長、副総長と会談した際にも申し上げたことでありますが、主権国家の枠組みを超え、国連にグローバルな地平をもたらしていくには、貴大学の九百年の伝統に脈打っている「普遍性」「国際性」の気風こそ、まことに貴重な財産であると思うからであります。
2  既に十三、四世紀、貴大学には、その名声を慕って、ヨーロッパ全土から学生が集まり、自治の気風も高らかに国際的な大学都市を形成していたといわれます。
 その意気軒昂たる様子は、神聖ローマ皇帝(フリードリッヒ二世)の横暴に対し、学生たちが、「われらは一陣の風に屈してしなう湖沼の葦にあらず。ここに来たらば、そのわれらを見いださん」(グイド・ザッカニーニ『中世イタリアの大学生活』児玉善仁訳、平几社)と、一歩も退かなかった、とのエピソードに、よく見てとることができるのであります。
 昔も今も、こうした気概こそ、世界市民のバックボーンであるからであります。
3  私どもSGI(創価学会インタナショナル)も、国連NGO(非政府組織)の一員として、様々な支援活動を行ってまいりました。
 一九八二年以降、世界数十都市で、「核兵器――現代世界の脅威展」「戦争と平和展」「環境と開発展」などを国連と共催し、地球的問題群の打開に向け、英知の結集を呼びかけてまいりました。更に、人間の尊厳を訴え、「現代世界の人権展」を、昨年(一九九三年)十二月には、「世界人権宣言」の四十五周年を記念して、また、本年二月には、国連・人権委員会の会期に合わせ、ジュネーブの国連・欧州本部で開催しております。一昨日まで、ロンドンでも開催しておりました。
 二十一世紀を担う青少年のため、婦人平和委員会が実施した「子どもの人権展」「世界の子どもとユニセフ展」なども、ユニークな試みとして、高く評価されてまいりました。また、青年を中心に、数々の難民救援募金、カンボジアヘの約三十万台に及ぶラジオ支援にも、力を入れてまいりました。
 私自身も、三度にわたる国連・軍縮特別総会をはじめ、折々の記念提言の中で、平和と軍縮、国連の改革のための試案を幾多、世に問うてきております。とはいえ、SGIは、政治団体ではなく、単なる社会団体でもありません。あくまで人間の内面の改革を促す仏教運動を基調としております。

1
1