Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

中国的人間主義の伝統 香港中文大学記念講演

1992.1.30 「平和提言」「記念講演」(池田大作全集第2巻)

前後
1  尊敬する高錕こうこん学長先生はじめ、香港中文大学の関係者の皆さま、このたびは、栄えある「最高客員教授」の称号を賜り、衷心より厚く御礼申し上げます。また、この席には、日本総領事館の総領事もおいでくださり、心より感謝申し上げます。
 貴大学との深き縁を思うとき、私にとりまして、これほどうれしい、またこれほど感慨深い栄誉はございません。創立まもない創価大学が、初めて教育交流を結んだのは、ほかでもない貴大学であります。
 お陰さまで、現在、創価大学は、海外二十六カ国・地域、四十大学と交流を広げるに至りましたが、その忘れ得ぬ原点は、貴大学なのであります。貴大学と創価大学との教員・学生の相互の往来も、はや二百数十人を数えております。
 創価大学名誉博士でもあられる高先生は、昨年春、創価大学での記念講演の中で、「地球的規模での調和と平和」を推進する、教育・学術交流の意義を強調されました。まことに感銘深いスピーチでありました。
 遥かなる未来を見つめながら、私は、かけがえのない貴大学との友情を、更に深く、更に強く、結んでまいりたいと願ってやみません。ここで、御礼かたがた、私の所感の一端を申し上げ、ご挨拶に代えさせていただきます。
2  湾岸戦争のが形で明け、ソ連邦の消滅で幕を閉じた昨年は、世界史が、文字どおり、地殻変動ともいうべき大揺れを演じた一年でありました。よく″筋書きのないドラマ″といわれますが、ここ数年の国際情勢の動きは、どんな練達な歴史家の眼をもってしても、読みきれなかったにちがいありません。
 とりわけ、六十九年間にわたって続いてきたソ連邦のあっけない消滅は、ファシズムとコミュニズム(共産主義)という二つのイデオロギーが暴走した二十世紀の幕引きを、何か象徴しているように思えてなりません。激動する時流は、私どもに改めて厳しく問いかけております。一体、イデオロギーのための人間なのか、人間のためのイデオロギーなのか――と。
 では、今、何が大切なのか。私は、絶えず「人間」に立ち返り、「人間」の実践を通して、その正否を検証し続ける以外にないと思う一人であります。
3  そして、貴大学のモットーとされている『論語』の「博文約礼」――博く学べ、しかし博識をもって満足せず、礼すなわち実行によって知識をまとめていくことが大切である――は、まさにその戒めをいっているのではないでしょうか。
 のみならず、私は、「博文約礼」という言葉に、形而上の領域であれ、形而下の領域であれ、常に人間を機軸にした″等身大″の思考を求め続けた中国的発想、中国的思考が、凝縮されているように思えてなりません。
 これを仮に″中国的人間主義″と名付ければ、そうした醒めた、地についた発想こそ、狂暴なイデオロギ―に酔ったようにとりつかれてきた二十世紀の世紀末の今日において、まさに歴史的要請となっているのではないでしょうか。

1
1