Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

教育の道文化の橋――私の一考察 北京大学記念講演

1990.5.28 「平和提言」「記念講演」(池田大作全集第2巻)

前後
1  本日は、北京大学を訪問し、多くの教員や学生の皆さま方にお会いでき、大変うれしく思います。また、ここに、北京大学初の「教育貢献賞」を賜り、まことに光栄に存じます。
 工学珍校務委員会主任、呉樹青学長はじめ、ご列席の諸先生方、更には私の著作の刊行にご尽力くださった北京大学出版社の麻子英社長、またここにお集まりの学生の皆さまに、衷心より感謝申し上げます。大変にありがとうございました。    、
 なお、創価大学の教職員、学生一同も「くれぐれもよろしくお伝えください」と申しておりましたので、お伝えいたします。(拍手)
 ご存じのように、創価大学は、貴大学との間に学術交流を結んだ、日本で最初の大学であります。協定の調印以来、本年ではや十年の歳月を刻むに至りました。これもひとえに、貴国並びに貴大学の友誼の賜物にほかなりません。この席をお借りいたしまして、謹んで御礼を申し上げます。
2  既に私は、貴大学より名誉教授の称号のほか、日本研究センターでは顧間としての栄誉をいただいております。また、これまで六回にわたって、貴大学を訪問するたびに、皆さま方はいつも変わらぬ友誼の笑顔で温かく迎えてくださいました。
 いわば″北京大学の一員″として遇してくださる皆さまの心に包まれ、私も懐かしき我が″母校″に帰ってきたように胸を躍らせております。その″母校″の恩に報いるためにも、私は貴大学のより一層の発展のために今後、更に力を尽くしてまいる決心であります。
 さて、本日は「教育貢献賞」受賞の記念講演を、ということになっておりますが、大学での講演は、いつも、つくづく難しいものだと思っています。
 それは、話が長くなれば飽きられてしまいますし、短くては、学問的蓄積がないのではと笑われてしまう(笑い)。また、あまりにやさしすぎては最高学府の大学には、ふさわしくないと言われ、難解すぎると、あまり咀嚼しないで話をしているのではないかと非難される(笑い)。まことに大学での講演は難しい(爆笑)。
 しかし、本日は、講演者の宿命的ともいえるこの課題に挑戦しながら、少々、お時間をいただき、「教育の道 文化の橋――私の一考察」と題し、お話しさせていただきたいと思います。(拍手)
3  以前より私は、教育こそ″我が人生総仕上げの事業″と心に決めてまいりました。未来を開き、未来を育むといっても、その主体は「人間」にあるといってよい。「人間」をつくりあげる事業こそ、すなわち教育にほかなりません。「人間」の内なる無限の可能性を開き鍛え、そのエネルギーを価値の創造へと導くものこそ教育です。いわば教育は、社会を築き、時代を決する″根源の力″であります。
 とりわけ現代は、高度に細分化された「知識」が氾濫している。他方、それらを統合しうる人間の「知恵」の力、深き人格の力が求められる時代ともなってきた。また、史上かつて見ない「国際化」の時代を迎えていることから、教育は今後、一国のみならず、地球の未来を開く大業として、ますます重要度を増すでありましょう。

1
1