Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

メキシコの詩心に思うこと グアダラハラ大学記念講演

1981.3.5 「平和提言」「記念講演」「論文」(池田大作全集第1巻)

前後
1  私は創価大学の創立者として、また真の仏法を基調とした平和、文化、教育を推進しゆく創価学会インタナショナル会長という立場で、多くの国々を回っております。このたび私は十六年ぶりで貴国を訪問いたしました。約一週間の日程ではありましたが、ロペス・ポルチーヨ大統領閣下をはじめ、ソル・ファナ最高学術院院長のマリア・ピラール・ガリンド・ロペス・ポルチーヨ・デ・コルデロ女史、セラーノ・メキシコ国立自治大学総長などとの対話をとおし、文化、教育、平和の日墨(日本・メキシコ)交流の意義を、ささやかではありますがとどめることができました。また民衆次元での日墨合同の文化祭を開催することもできました。
 本日が貴国訪問の最終日であります。この忘れ得ぬ日に、貴大学において、講演できます機会をお与えくださったエンリケ・サンブラーノ・バイゼ総長に感謝するとともに、聴講してくださる教授、学生諸君に敬意を表するものであります。
2  私は今までに、北京大学において「新たな民衆像を求めて」という題で、モスクワ大学では「東西文化交流の新しい道」、カリフォルニア大学ロサンゼルス校では「二十一世紀への提言」という題で講演をいたしました。
 本日は、メキシコと日本との古くからの友好の歴史を振り返りながら「メキシコの詩心に思うこと」、付随して「メキシコ文化の指標」ともいうべき論題で話をさせていただきます。更に、急速なる国際化の時代に入って、ともどもに平和を希求し、志向するという視点も含めながら、概観的に約一時間にわたって述べさせていただきます。なお通訳は、日本の吉田貴美郎君にお願いいたします。
3  ご存じとは思いますが、メキシコの国と日本の国との関係は、決して新しいものではありません。その関係は、既に十七世紀の初め、伊達政宗が、家臣・支倉常長らをローマに派遣した際、当時はスペイン統治下であった貴国メキシコを経由して当地に向かったことは歴史的事実であります。
 最近日本で、著名な作家が支倉常長をモデルにした『侍』という小説を著し、大きな話題を呼びました。私もさっそく手にして、当時の貴国の有り様をしのんだものです。また一八八八年、日本が貴国と結んだ日墨条約が、近代日本が外国と最初に結んだ対等の条約であることも、ご存じのとおりであります。
 特に第二次世界大戦以後は、政治、経済、教育、文化の側面で、両国の関係は著しく深まってまいりました。
 そのこと自体は大変喜ばしいことですが、それによって国家関係の基盤である民衆と民衆との相互の理解がどれだけ深まったかというと、まだまだ緒についたばかりといっても差し支えない。したがって私は、両国をつなぐ心と心の架橋作業に、平和、文化、教育という次元で、これからも全力を挙げていく決心であります。

1
1