Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

アジアの豊かさ 日本の貧しさ 21世紀へ 精神の国際化を

「青春対話」(池田大作全集第64巻)

前後
1  池田 沖縄はすばらしい。空青く、海青く、何より、ここには「人間の心」が生きている。いい人が実に多い。少し、人がよすぎるくらいです。
 この地から「二十一世紀の世界の指導者」が陸続と育っていくと私は確信しています。沖縄の未来部担当者の皆さんが、一生懸命、若き友を応援してくださっていることも、うかがっています。本当にありがとう!
 ―― いつも本当にありがとうございます。何もできませんが、後輩の成長を、ただただ祈っていきます。
2  「広い心」――沖縄に学べ!
 池田 ありがとう。皆さんによろしく伝えてください。壮年・婦人の「未来部育成会議」の皆さんが、いつも温かく応援してくださっていることも知っています。本当に、うれしい。ありがたいことです。
 沖縄には「広い心」がある。島といっても、世界に開かれた島です。昔から、「万国の懸け橋」として、国際的な大交流をやっていた。そのせいか、日本的な「島国根性」がないのが沖縄です。そこがすばらしい。
 ―― はい。沖縄は十四世紀から十六世紀にかけて、「大交易時代」でした。
 シャム(現在のタイ)、マラッカ(現在のマレーシア)、ルソン(現在のフィリピン)をはじめとする南海貿易、中国、韓国・朝鮮、日本などとの交流も盛んでした。
 池田 マラッカのあたりには、中国の船もくれば、インド商人やアラビア商人もくる。琉球王国(沖縄)の人たちは、彼らとも、しょっちゅう往き来していたし、彼らを通して、ヨーロッパともつながっていたと言える。
 ポルトガル人も、日本のことを知る前から、琉球のことはよく知っていたようだね。
 ―― はい。沖縄は位置的にも、アジアの国々と親近感があるんです。沖縄から東京への距離と、マニラ(フィリピン)や香港(中国)への距離は、ほとんど同じなんです。
3  「行き会えば、皆、兄弟」の心
 池田 「海のシルクロード」の拠点だね。沖縄には、広々と開かれた心があり、人なつこい友愛の心がある。「行き会えば、皆、兄弟」というのが沖縄の心なんだね。
 ―― はい。沖縄語で「イチャリバ・チョーデー」といいます。
 池田 「島国根性」と反対です。日本の古くからの最大の欠点は、心が狭く、閉鎖的であることです。この島国根性によって、いわゆる発展途上国に対して、傲慢で、蔑視をする。「尊敬と親切の心をもって融合していこう」という心が根本的に欠けている。恐るべき性質です。
 これを直さなければ、日本は世界中から嫌われて、世界の孤児になってしまうことを私は心配しているのです。
 ―― 沖縄の高等部員の声にも「日本のいやなところは、他の国と色分けをしすぎていること」とありました。
 ″日本は、欧米の人たちにはペコペコして、アジアの人たちを差別しているのでは″という意見に対しても、彼女は、こう答えています。
 「アジアが下、アメリカが上というのは、ひと昔前の考えだ。日本がアジアに何かをしてあげるとかではなく、一緒に学び、交流する。そのセンターを沖縄につくりたい」
 池田 しっかりしている。立派だね。その通りだ。
 私は初めて沖縄に来た時(一九六〇年七月)から、沖縄を「アジアのハワイに」と訴えてきた。そのひとつの意味は、今の声にあったように、沖縄がアジアの、そして世界の人々が交流するセンターになってほしいということです。
 ―― たしかに、沖縄と日本の他県とは、かなり文化が違うと思います。
 沖縄から見ると、日本という国の身勝手な国家主義や島国根性がよく見えるんです。自分たちさえよければそれでいい……というような。そして、それに反対すると圧力をかけてくる。どうして、こうなってしまったのでしょうか。

1
1