Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

「個性的」って、どんな人 必ず君にしかない「宝=個性」がある

「青春対話」(池田大作全集第64巻)

前後
1  ―― 今回のテーマは「個性」です。「『個性的』って、どんな人だと思う?」と聞いてみると、こんな答えが返ってきました。
 「人と違った格好が堂々とできる人」「面白い人。人と違うことをする人」「まわりの人の意見に流されないで、自分らしさを知っている人」「個性とは、外見ではなく、その人の生命からにじみでてくるもの」
 人それぞれですが、だれもが「個性的」ということは良いことだと考えていると思います。その一方で、「個性的だといじめられる」という傾向性もあるようです。矛盾しているようですが、みんなと同じ格好をして、みんなと同じ物を持っていないと「あいつは違う、変だ」とか言われる。だから、自分の個性を表に出すのを恐れてしまう。こういう現実があるようです。
2  桜梅桃李で!
 池田 ある人が言っていた。
 「個性とは、この世界で、その人しかもっていない宝の一品である」
 まったく同じ顔の人はいないように、人それぞれ個性が違う。自分にしかない宝をもっている。自分にしかできない使命をもっている。
 鳥には鳥の個性があり、犬には犬の個性があり、ライオンにはライオンの個性がある。
 同じように、それぞれの人に、それぞれの性格があり、それぞれの個性がある。個性があるから、人格はできる。個性があるから、その人でなくてはならない生き方があり、人生があり、使命がある。個性とは、他の人がもたない、自分なりの独特の特性であり、本能的ににじみ出てくるものでしょう。
 人間の一生とは、自分らしい自分の個性を、思う存分に発揮し、思う存分に開花させていくためにある。難しく言うと「自己実現」です。これを「人間革命」と言ってもよい。
 この世に生まれてきた以上、絶対に自分にしかできない自分の使命がある。そうでなければ生まれてはこない。宇宙は決して無駄なことはしない。何か意味がある。人間が「雑草」と呼んでいる植物にだって、何か意味がある。また「桜」には桜の、「梅」には梅の、「桃」には桃の、「李」には李の、それぞれの個性があり、使命があり、意味がある。
 ―― 「桜梅桃李」ということですね。
 池田 そうです。梅が桜に憧れて、桜になろうとしても、意味がない。梅は梅らしく、自分を咲かせきっていくことが正しいし、それが幸福です。
 個性は、みんな違う。だから面白い。みんな同じだったら、つまらないでしょう。
 ―― たしかに理論派・直感派、学者タイプ・スポーツマンタイプ、理系・文系、雄弁・無口、短気・のん気、几帳面・大らか、直情径行型・慎重型、早熟型・大器晩成型等々、十人十色です。
3  懸命の努力また努力で、個性を磨け!
 池田 たしかに、その通りだ。しかし、忘れてはいけないことがある。それは、「本当の個性は、必死の努力によってしか花咲かない」ということです。だから、今の自分が自分のすべてだと思ったら、大きな間違いを犯してしまう。
 とくに諸君の年代では、何が自分の個性なのか、わからないのがふつうです。人間は変わるものです。だから、たとえば、「今の自分は無口だ。だから一生そのままでいこう」――これは個性を生かした生き方ではない。
 無口だけれども、必要なことを必要なときに、きちっと明快に話していける自分になっていこう。勇気をもって、正しいことを正しいと語っていける自分になろう――そう懸命に努力していくなかに、はじめから「おしゃべり」の人とは違った、その人ならではの味のある話し方ができるようになる。それが個性です。
 勉強でも同じだ。はじめから努力もしないで、自分は「勉強に向いていない」とか言うのは逃避です。人間は、違いもあるが、同時に、だれでも平等に「莫大な可能性」をもっている。人間は、やろうと思えば、大ていのことができるものです。いちばんいけないのは、自信を失い、「どうせ自分なんか」と、自分で自分を小さく決めつけてしまうことだ。
 頭のよしあしも、本当は、それほどの差があるものではないのです。今の成績が、自分の力のすべてではない。自分の個性なのではない。どんなに苦しくても、「人にできて、自分にできないはずがない」「自分の可能性を、ぎりぎりまで、ためしていくんだ」と頑張ることです。自分を信じきるのです。他人と自分を比較して、小さな劣等感をもったり、優越感をもったりする生き方は、わびしい。
 「自分のもてる力を、全部、出しきって生きてみよう」と決心して、努力また努力を重ねた人だけが、本当に「個性的」に輝いてくる。そういう人であってこそ、他の人の個性も尊敬できるし、大切にできるものです。絶対に、人の足を引っぱったり、いじめたりはしない。

1
1