Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

末法流布の大陣列 (第17回)

2009.6.18 「御書と師弟」

前後
1  御聖訓「法華経の肝心・諸仏の眼目たる妙法蓮華経の五字・末法の始に一閻浮提にひろまらせ給うべき瑞相に日蓮さきがけしたり、わたうども和党共二陣三陣つづきて迦葉・阿難にも勝ぐれ天台・伝教にもこへよかし
2  わが勝利の頂上へ駆け登れ
 広宣流布は大河の流れです。人材の限りなき流れです。創価の師弟は、この迸る大河を全世界に漲らせてきました。世界の一級の知性が、私たちの前進を心から喜び、賞讃を寄せてくださっています。
 「SGI(創価学会インタナショナル)が発展し、人類の幸福のために前進を続ける限り、世界はより良い場所であり続けることでしょう」(オーストラリア・オーバン市のラム前市長)
 「このネットワークのなかで日々、幾百万もの人々が日蓮大聖人の仏法を実践できることに、私は心から讃嘆申し上げます」(ヨーロッパ科学芸術アカデミーのウンガー会長)──。
 すごい学会になりました。
 明年で創立80周年。学会は、平和と幸福の「静かなる大革命」によって、いまだかつてない幾百千万の人間主義の連帯を創り上げました。
 これは誰人も否定できない、歴史に燦然と輝く事実です。民衆と民衆が成し遂げた大偉業であります。
 わが同志の皆様こそ、人類の未来を切り開く「先覚者」にほかなりません。
3  大闘争の自叙伝
 今回は、「種種御振舞御書」の一節を拝読します。仏法史上、いな人類史上、最高に尊い広宣流布の大闘争に勇敢に躍り出でよと、日蓮大聖人が後継の弟子たちに力強く呼びかけられた御金言であります。
 「法華経の肝心・諸仏の眼目たる妙法蓮華経の五字・末法の始に一閻浮提にひろまらせ給うべき瑞相に日蓮さきがけしたり、わたうども和党共二陣三陣つづきて迦葉・阿難にも勝ぐれ天台・伝教にもこへよかし
 ──法華経の肝心・諸仏の眼目たる南無妙法蓮華経を、末法の初めに一閻浮提(全世界)に弘めゆく瑞相(前兆)に、私は先駆けした。わが門下たちよ、二陣三陣と続きなさい。そして、迦葉や阿難にも勝れていきなさい。天台や伝教をも超えていきなさい──。
 この「種種御振舞御書」は、文永5年(1268年)から建治2年(1276年)までの約9間にわたる、日蓮大聖人御自身の御振る舞いを述べられています。いわば、大闘争の歩みを振り返られた”自叙伝”と拝されます。
 この9年間は、竜の口の法難(文永8年)から佐渡流罪(同年〜同11年)という、大聖人の御生涯において最も激しい大難が競い起こった時期です。
 また日本社会にとっても、内憂外患が打ち続いていた。二月騒動(文永9年)という内乱(自界叛逆難)。そして蒙古の襲来(同11年)という他国からの侵略(他国侵逼難)──。日本中が、未曾有の国難に騒然としていました。
 この末法濁世にあって、大聖人は、邪法邪師に誑かされた幕府の権力者の狂いを堂々と諫められたのです。

1
1