Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

日蓮が一門 (第12・13回)

2009.4.22 「御書と師弟」

前後
1  御聖訓「願くは我が弟子等は師子王の子となりて群狐に笑わるる事なかれ、過去遠遠劫より已来日蓮がごとく身命をすてて強敵のとがを顕せ・師子は値いがたかるべし
2  立宗の大精神は学会に燦然
 ある時、戸田城聖先生は学生たちに語られました。
 「一緒に仏法の真の探究者になるというのならば、私の本当の弟子になれ!よそから来て聴いているような態度は、実によくない」
 師匠の教えを、まっすぐに実行してこそ真の弟子です。
 御本仏・日蓮大聖人の仏法を、現代に勇敢に実践し、世界に広げゆく仏意仏勅の正義の教団──それが創価学会であります。
3  末法万年の大法戦
 四月二十八日は、日蓮大聖人の「立宗の日」です。
 建長五年(一二五三年)のこの日、大聖人は安房国(現・千葉県)の清澄寺で南無妙法蓮華経と唱え出され、末法万年の一切衆生を救いゆく広宣流布の大法戦を開始されました。
 その時から即座に、諸宗の僧俗や権力者らが怨嫉と迫害の牙をいてきたのです。
 大聖人は諸御抄で、御自身とともに戦う弟子たちによる和合を「日蓮が一門」と呼ばれております。
 立宗以来、大聖人の大慈悲と正義の御人格をお慕いする門下が、各地で立ち上がりました。
 妙法を護持した師弟は、四条金吾ら鎌倉の門下、富木常忍ら千葉方面の門下、さらに日興上人に有縁の富士一帯の門下の広がりとなり、遠く佐渡の地にも使命の人材が育っていったのです。
 「一門」とは、師匠のもと、大勢の同志がともに励まし合い、守り合い、信心を根本に戦う広布の大連帯であります。現代的に言えば、妙法流布の「教団」であり「組織」でありましょう。
 今日、創価の師弟によって、百九十二力国・地域に広がった「日蓮が一門」の大海原を御覧になったならば、大聖人はどれほどお喜びになられることでしょうか。

1
1