Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

如我等無異と報恩 (第8回)

2009.3.7 「御書と師弟」

前後
1  御聖訓「我等具縛ぐばくの凡夫忽に教主釈尊と功徳ひとし彼の功徳を全体うけとる故なり、経に云く「如我等無異」等云云
2  「師弟不二」の最高峰へ登れ
 「私が牧口先生のことを話すと、止まらないのです」
 恩師・戸田城聖先生は、よく言われました。
 「私と牧口先生の仲は、親子といおうか、師弟といおうか、汲みきれないものがあるのです。私は先生の本当の境地を知っていた。他の者たちは知らなかった。私は『今に牧口先生と会っていたことが、自慢になる時期がくるんだ』と言っていた。そして今、その通り、門下生の誇りになっている」
 牧口先生と戸田先生は、三類の強敵と戦い抜かれ、広宣流布の指揮を執られるご境涯において、一体不二であられました。
 弟子を自分と同じ境涯に、いな、自分以上の立派な人間に育てたい──。これが師の願いです。弟子を思う師の慈悲は、天空よりも高く、大海よりも深い。弟子が思っている以上に、幾千万倍も高く深いものです。
 その師の期待に、何としてもお応えするのだ──そう一念を定めて、祈り戦う弟子の生命には、師と等しい力が湧き出てきます。この「師弟不二」こそ、仏法の根幹です。
 日蓮大聖人は、女性の弟子への御聖訓に仰せになられました(「日妙聖人御書」)。
 「我等具縛ぐばくの凡夫忽に教主釈尊と功徳ひとし彼の功徳を全体うけとる故なり、経に云く「如我等無異」等云云
 ──煩悩に縛られた我ら凡夫は、たちまちのうちに教主釈尊と等しい功徳を受けることができるのです。それは、釈尊の功徳の全休を受け取るからです。経文に「如我等無異」とある通りです──。
 あまりにも深遠な御聖訓です。苦悩多き凡夫である私たちが、妙法の功力によって、そのまま仏の大生命を我が身に輝かせていける。最高にありがたい、御本仏の大慈悲の法門です。
3  仏の境涯に高める
 ここに仰せの「如我等無異」とは、法華経方便品第2の経文です。「我が如く等しくして異なること無からしめん」(法華経130㌻)と読みます。
 釈尊が、弟子たちを自身と全く等しい仏の境涯に高めるという誓願を果たされた、という金言であります。
 大聖人は”この経文にある通り、教主釈尊と同じ功徳を受けられるのですよ、だから安心しきって信心に励んでいきなさい”と日妙聖人を力強く励ましておられるのです。
 法難の獄中で仏法の真髄を悟達された戸田先生は、ある会合で、信心の功徳に満ちあふれた体験発表を喜ばれながら、愉快そうにこう話されました。
 「さきほどの体験にあるような功徳は、まだ功徳の内に入りません。私の受けた功徳をこの講堂一杯とすれば、ほんの指一本ぐらいにしか当たりません」
 もっともっと大功徳を受けられるんだよ、とのお心でした。ご自身が仏法を行じ抜いて得た無量無辺の大功徳を、全学会員に一人残らず、等しく実感させたい──これが先生の祈りであられたのです。
 「如我等無異」という思想は、古今東西の思想・宗教の中でも、まことに革命的な人間主義の大哲理です。万人を皆、仏と等しい存在に高めていく──そう宣言しきれる教えが、他にどこにあるでしょうか。
 大事なのは、民衆です。民衆は目的です。手段ではない。その民衆を手段にして利用しようとするのが、権力の魔性です。そうではなく、民衆を目的とし、すべてを、民衆の幸福のために、民衆奉仕の方向へ持っていくのが、仏法の心です。そのための究極の力が「如我等無異」の妙法なのです。

1
1