Nichiren・Ikeda

Search & Study

日蓮大聖人・池田大作

検索 & 研究 ver.9

辧殿尼御前御書 
1224

に御存知有るべし、総じては・これよりぐして・いたらん人にはよりて法門御聴聞有るべし互に師弟と為らんか、恐恐謹言。

  七月二十六日                    日蓮花押

   辧殿・大進阿闍梨御房・三位殿

辧殿尼御前御書

                   文永十年九月 五十二歳御作

                   与 日昭母妙一

しげければとどむ、辧殿に申す大師講を・をこなうべし・大師とてまいらせて候、三郎左衛門尉殿に候、御文のなかに涅槃経の後分二巻・文句五の本末・授決集の抄の上巻等・御随身あるべし。

貞当は十二年にやぶれぬ・将門は八年にかたふきぬ、第六天の魔王・十軍のいくさを・をこして・法華経の行者と生死海の海中にして同居穢土を・とられじ・うばはんと・あらそう、日蓮其の身にあひあたりて大兵を・をこして二十余年なり、日蓮一度もしりぞく心なし、しかりと・いえども弟子等・檀那等の中に臆病のもの大体或はをち或は退転の心あり、尼ごぜんの一文不通の小心に・いままで・しりぞかせ給わぬ事申すばかりなし、其の上自身のつかうべきところに下人を一人つけられて候事定めて釈迦・多宝・十方分身の諸仏も御知見あるか、恐恐謹言。

  九月十九日                     日蓮花押

   辧殿尼御前に申させ給へ


辧殿御消息

                    建治二年七月 五十五歳御作

                    与 日昭

たきわうをば・いゑふくべきよし候けるとて・まかるべきよし申し候へば・つかわし候、ゑもんのたいうどののかへせにの事は大進の阿闍梨のふみに候らん。

一  十郎入道殿の御けさ悦び入つて候よし・かたらせ給え。

一  さぶらうざゑもんどのの・このほど人をつかわして候しが、をほせ給いし事あまりに・かへすがへすをぼつかなく候よし、わざと御わたりありて・きこしめして・かきつかはし候べし、又さゑもんどのにもかくと候へ、かわのべどの等の四人の事はるかに・うけ給はり候はず・おぼつかなし、かの辺に・なに事か候らん一一に・かきつかはせ、度度この人人の事はことに一大事と天をせめまいらせ候なり、さだめて後生はさてをきぬ・今生にしるしあるべく候と存ずべきよし・したたかに・かたらせ給へ、伊東の八郎ざゑもん今はしなののかみは・げんに、しにたりしを・いのりいけて念仏者等になるまじきよし明性房にをくりたりしが・かへりて念仏者・真言師になりて無間地獄に堕ぬ、のと房はげんに身かたで候しが・世間のをそろしさと申し・よくと申し・日蓮をすつるのみならず・かたきとなり候ぬ、せう房もかくの如し。

おのおのは随分の日蓮が・かたうどなり、しかるを・なづきをくだきて・いのるに・いままで・しるしのなきは・この中に心の・ひるがへる人の有ると・をぼへ候ぞ、をもいあわぬ人を・いのるは水の上に火をたき空にいゑを・つくるなり、此の由を四人にかたらせ給うべし、むこり国の事の・あうをもつて・おぼしめせ、日蓮が失にはあらず、ちくご房・三位・そつ等をば・いとまあらば・いそぎ来るべし・大事の法門申すべし・とかたらせ給え、十住毘婆沙等


の要文を大帖にて候と・真言の表の・せうそくの裏にさど房のかきて候と・そうじて・せせと・かきつけて候ものの・かろき・とりてたび候へ、紙なくして一紙に多く要事を申すなり。

  七月二十一日                    日蓮花押

   辧殿

弥源太殿御返事

抑日蓮は日本第一の僻人なり、其の故は皆人の父母よりも・たかく主君よりも大事に・おもはれ候ところの阿弥陀仏・大日如来・薬師等を御信用ある故に、三災・七難・先代にこえ天変・地夭等・昔にも・すぎたりと申す故に・結句は今生には身をほろぼし国をそこない・後生には大阿鼻地獄に堕ち給うべしと、一日・片時も・たゆむ事なく・よばわりし故に・かかる大難にあへり、譬えば夏の虫の火にとびくばりねずみが・ねこのまへに出でたるが如し、是あに我が身を知つて用心せざる畜生の如くにあらずや、身命を失ふ事・併ら心より出ずれば僻人なり、但し石は玉をふくむ故にくだかれ・鹿は皮肉の故に・殺され・魚はあぢはひある故に・とらる・すいは羽ある故にやぶらる・女人は・みめかたちよければ必ずねたまる・此の意なるべきか、日蓮は法華経の行者なる故に三種の強敵あつて種種の大難にあへり然るにかかる者の弟子檀那とならせ給う事不思議なり定めて子細候らん相構えて能能御信心候て霊山浄土へまいり給へ。

又御祈祷のために御太刀同く刀あはせて二つ送り給はて候、此の太刀はしかるべきかぢ・作り候かと覚へ候、あまくに或は鬼きり或はやつるぎ・異朝には・かむしやうばくやが剣に争でか・ことなるべきや・此れを法華経にま